fc2ブログ

2月26~27日の夜にかけて、フランスやイギリスでオーロラが観測された。

26日には北フランス。
パ・ド・カレーからノルマンディー地方。
27日にはブルターニュ地方。

フランスではヒジョーに珍しいという。

じつは日本でも、2月28日午前1時半~4時半ごろにかけて、北海道足寄郡陸別町の「りくべつ宇宙地球科学館」が観測に成功している。

2015年12月以来だという。

このオーロラをもたらしのは、たぶん2月25日のM3.7と、26日のM6.3の中規模太陽フレア。

数字を逆にすれば、「73(ナミ)」と「36(ミロク)」ってのが興味深い。

ノルマンディは北緯49度。
ブルターニュは48度。

陸別町は北緯43度。

いわゆるオーロラベルトは北緯65度以上なので、いかに低緯度だったかわかると思う。

「第2の大祭」が本格化してるっぽいよね。

「43」は黄泉。
前回日本でオーロラが観測された2015年といえば、イザナミの黄泉の大攻勢。

ってことは、「太陽のミロク」だけでなく、イザナミ高天原もソノ気になってる?

もちろんM3.7フレアが発生したバルス天神道真公の2月25日に、釧路沖M6.0震度5弱(深さ63km)でGOサインが出たっぽい、「恐怖のホタカ」もだろう。

2015年12月に観測されたときは、2016年4月に熊本大地震。

はたして今回はどうなるのか。


関連記事
2023.03.03 / Top↑
Secret