2月8日に件の神社のお手伝いに参加されている地元の方が海で行方不明と連絡があり帰らぬ人となりました。
苗字は『石神』さんでした。
その後、今迄は参拝して来なかった横須賀方面の神社に行きました。
まずは走水神社。
僕は小さい頃、実家近くの吾妻山と袖ヶ浦海岸で遊んでいたので『弟橘媛』とは縁があったはず、初の参拝となるのが不思議。。
会社の上司が使っている段ボール箱には入社当時から『橘乙姫』、モロヘイヤの箱らしい。
他にも数か所か参拝したのですが、妙に印象に残ったのが安房口神社。
ご祭神の天太玉命を見てふと思い出しました。
今月最初に参拝した有鹿神社の奥宮も天太玉命がご祭神で忌部氏が関係していると。
もしかして僕が勾玉かけてるのも。。
忌部氏、名前は知っていたけど詳しく調べたことはありませんでした。
とりあえず『古語拾遺』関連の本を買って読んでみます。
そいういえば今も定期的に揺れている珠洲も『珠』ですね。
とある個人の方の記事で神奈川の寒川神社と四国讃岐の大川郡寒川町との関係性を考察している記事を読みました。
https://www.beach.jp/circleboard/ac83036/topic/1100062822692そう言えば千葉とも繋がるんですよね寒川神社も忌部氏も。
神々が動いてるの過去記事を『忌部』で検索してみたら玉前神社との繋がりも書いてありました。
http://amanohitukukami.blog28.fc2.com/blog-entry-140.htmlコメント欄に有鹿神社と関連する『勝坂遺跡
』が出てて驚き。
鏡の話はずっと揺れている和歌山県北部の名草も調べたら忌部氏の関係地でした。