2010年(平成22年)南アフリカ大会以来の「世界御柱祭」だった、去年2022年の第22回FIFAワールドカップ・カタール大会。
神の子メッシとローマ教皇フランシスコのアルゼンチンが優勝。
インティ・ライミ(太陽神の祭り)のもと、2010年の「生命の樹」につぐ「再生の樹」が打ち立てられた。


もちろん再生には、前提としてのオワリがある。
年末。
2010年のデビューから12年。
SEKAI NO OWARI(セカイノオワリ)が初の日本レコード大賞を重賞。
31日の日本時間17時34分には、前ローマ教皇ベネディクト16世が死去。
こちらも世界レベルのオワリの事象だ。
聖職者による児童性虐待の世界的バッシングのなか、2013年の日本の建国記念の日に異例の辞任を発表した、例のこの↓教皇である。

去年8月4日のホワイトハウスの落雷とつながってることは、まえにお話したよね。

そのベネディクト16世の訃報につづいてはじまったのが、第「73」回NHK紅白歌合戦。
「73」はイザナミの事象数。
セカイノオワリがはじめて紅組(♀)で出場したのもうなづける。
で、紅組のオワリをかざったのが「SIMAI(終い)のMISIA」さん。
踊るウサギたちに囲まれて、「希望のうた」を熱唱した。

いやこれ気色わるっ。
って思ったの、僕だけだろうか。
四肢を失くした菩提達磨と、踊る月兎。
このダルマ、招福どころか犠牲をあらわしてないか?
申し訳ないけど『Re:ゼロ』思い出しちゃったよ。
ごめんね卯年の新年早々に。
もちろんイザナミ高天原としては、「そのSIMAI(終い)には再生という希望がある」。
ってメッセージなんだろうけども....。
特別企画「ディズニースペシャルメドレー」では、終いのMISIAさんはディズニーシーのプロメテウス火山をバックに、「君の願いが世界を輝かす」を歌ったらしい。
11月11日からはじまった東京ディズニーシーの「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」と紅白がコラボしたもの。
11月11日は第一次世界大戦終結の日。
安倍が日印原子力協定に調印した日だ。
火山名のプロメテウスは、人類に火を与えたギリシア神話のトリックスター。
その火で、(ゼウスの予言どおり)人類は武器をつくり、戦争をおっぱじめたわけ。
いわば「火と鉄と戦争のカルマ」の神。
(ディズニシーってけっこう意味深)
ウクライナ国防省によれば、「春」に対ロシア大攻勢を計画。
ロシア領内への攻撃激化も考えてるらしい。
君の願いが世界を輝かす....。
それがディズニーのアメリカや、ウクライナの願いとはいわないが。
SIMAI(終い)の世界を輝かすのが「核」でないことを、心から祈ってるよ。
MISIAさんの誕生日は、7月7日。
7月7日といえば、七夕サミット。核のシクミ。
フクシマも、777=核兵器禁止条約もそう。
ことしのヒロシマサミットも、そのつづき。
いまイザナミ高天原でせっせと「恐怖のみらい」の機を織ってるのも。
ご存じ、恐怖の七夕姫こと、姫古曽(ひめこそ)の神だよね。
かたや白組のラスト、紅白の大トリは福山雅治さん。
歌は「桜坂」。
やっぱ春かよ。
って思った。
じつは個人事象なんだけど。
ニギハヤヒの日11月22日前後は去年も首都圏を脱出してた。
そうしたら脱出初日にふたたび姉貴から連絡。
一昨年とまったくおなじパターンで、血の気が引いた。
こんどは誰だよ。
と思ったら、親父の姉の「ハルヱ」伯母さんだった。
うちの親父は「火の禊の十字」の流れで他界。
つづいてロシアのウクライナ侵攻が開始された。
こんどはハルヱ伯母さん。
来年の春がヤバそうだな。
なんて考えてたら、ウクライナの大反攻計画でしょ。
年明けにウクライナ国防省のブダノフ情報局長が、ABCニュースのインタビューで語ったもの。
だから確認したわけ。
もしかして紅白でも「春」のメッセージ出てんじゃなかって。
ちなみに僕はいつも紅白見ない。
というか、あまりTVは見ない。
MISIAさんのもあとから動画で確認したし、白組はとくに気にしてなかった。
そしたら驚いたよ。
白組のオワリ。
紅白歌合戦の最後(大トリ)って、福山雅治さんだったんだね。
もろ、ナガサキやん!


というか、紅も白も長崎。
MISIAさんは長崎県対馬市。
福山さんは長崎県長崎市の出身。
おまけに「桜坂」でしょ。
この歌よく知らないけど、桜といや春の代名詞だもんな。
さすがは「22」で「73」のイザナミ~な、2022年第73回紅白歌合戦。
そのイザナミ高天原から僕らへの年末メッセージ。
オワリのメッセージは、まんま。
「ナガサキ」
ってことだ。
1stステージはヒロシマの再来(フクシマ)⇒太陽のミロク。
今回の2ndステージは、ナガサキの再来⇒ 月のミロク。
終いのMISIAさんは日神の対馬。
メッセージが「ナガサキ」なら、あの「希望のうた」のブキミな演出も納得できる。
SIMAIの日神のもとに月兎が集い、舞い踊ってんだもんな。
まさに世界御柱祭のアルゼンチン優勝とおなじ、「インティ・ライミ」だよ。
太陽のミロクのオワリの祭りのもとにナガサキは起き、月のミロクは誕生し。
そして「再生(希望)」へと向かうのだから....。
さて、そんなこんなで迎えた2023年の正月だけど。
意外なほど平穏だったね。
な~んもなかった。
有馬記念のイクイノックスや紅白歌合戦で、もうぜんぶ云っちゃったのかな?
もちろん元日に示されたフクシマの虎捕山津見神社のニュース。
異例ともいえる北朝鮮のミサイル発射と、金正恩の核弾頭飛躍的増加指示。
またヨーロッパ気象史に残る異常高温や伊豆・河津町の旅館火災など。
気になる事象はいくつかあったけど、2011年の正月にくらべたら、ぜんぜん。
あのときは出雲につづく国道9号で千台が雪に埋もれ。
⇒ M9と仙台。
江ノ島神社ではハルミ食堂火災で参道が通行止めに。
⇒ 神々の拒絶と春。
海神(わだつみ)+地震で巨大津波を予告した、大気イオン地震予測研究会の弘原海(わだつみ)理事長の訃報などなど。
予告事象が満載だった。
ことしは年末の寒波も一息つき、北海道から九州まで、太平洋側を中心に広範囲で初日の出が見られたようだ。
こちら千葉も、どんな凶兆の雲(コントレイル)が出るかと待ち構えてたら、雲ひとつない快晴だったヨ(笑)。
個人的にはただひたすら太陽の力強い光がまぶしくてまぶしくて。
太陽のミロクのメッセージを感じたけど、あくまで主観にすぎない。
じっさいの太陽でとくに変化があったわけじゃないしね。
まあ正月の穏やかさが一年の計なのか、それとも嵐の前の静けさなのかは、いずれわかる。
ということで、ことしもよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 戦争の祭り化とヒロシマの祭り化(1)
- 再生へのオワリのはじまり~イザナミ高天原からの年末メッセージ
- オワリのはじまりの日に示されたミライとwa?
- 世界の「オワリのはじまり」になりませんように
- JR東海名誉会長「焼き肉の日」のお別れの会
2023.01.06 / Top↑
ulala
今年の紅白はうん十年ぶりに最初から最後まで視聴しました。
とめさんのツッコミのように、なんじゃこりゃあーで感動はなかったです。
オリンピック開会式の国歌斉唱といい、好き好きでしょうが。
今の国民的歌手のようで、MISIAさんと福山さんのトリ・コンビは今年で3回目らしいです。
長崎、MISIA→SIMAI、なるほど〜、よく気づかれましたね。
2021年末に閉園となったかしいかえん、最後の密着ドキュメンタリーのナレーション務められたそう。
ご縁あるとこじゃなかったですか?
https://www.fukuoka-navi.jp/178164
とめさんのツッコミのように、なんじゃこりゃあーで感動はなかったです。
オリンピック開会式の国歌斉唱といい、好き好きでしょうが。
今の国民的歌手のようで、MISIAさんと福山さんのトリ・コンビは今年で3回目らしいです。
長崎、MISIA→SIMAI、なるほど〜、よく気づかれましたね。
2021年末に閉園となったかしいかえん、最後の密着ドキュメンタリーのナレーション務められたそう。
ご縁あるとこじゃなかったですか?
https://www.fukuoka-navi.jp/178164
2023/01/06 Fri 19:56 URL [ Edit ]
HN
来年の3月23日に一時的にですが冥王星がみずがめ座に入ります。春分が気になりますね。
前回のみずがめ座冥王星は1777年から。日本では1782年から天明の大飢饉があり、悪天候や浅間山などの火山の噴火などからより食糧難が深刻になりました。世界でも1983年のアイスランドのラキ火山の噴火などがあり、食糧不足となっていました。
伊勢神宮の内宮に、白いウサギが現れました。籾種石の近くということですが、天明時代の神宮の御造営の時に、食料がなく籾種を食べながら奉納した石だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e20698f853c00333e3c3c795e54214874c4622ce
前回のみずがめ座冥王星は1777年から。日本では1782年から天明の大飢饉があり、悪天候や浅間山などの火山の噴火などからより食糧難が深刻になりました。世界でも1983年のアイスランドのラキ火山の噴火などがあり、食糧不足となっていました。
伊勢神宮の内宮に、白いウサギが現れました。籾種石の近くということですが、天明時代の神宮の御造営の時に、食料がなく籾種を食べながら奉納した石だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e20698f853c00333e3c3c795e54214874c4622ce
2023/01/06 Fri 23:54 URL [ Edit ]
とめさん
>ulalaさん
かしいかえんのドキュメント、再放送で見ました。
ナレーションぜんぜん憶えてないけど、MISIAさんだったんだ。
子どものころはよく行ってたし、甘い思い出もあります(笑)。
ところで、過去2回は何年なんでしょう?
かしいかえんのドキュメント、再放送で見ました。
ナレーションぜんぜん憶えてないけど、MISIAさんだったんだ。
子どものころはよく行ってたし、甘い思い出もあります(笑)。
ところで、過去2回は何年なんでしょう?
2023/01/07 Sat 00:34 URL [ Edit ]
ulala
おふたりがトリ大トリを務めたのは、2020、21、22の3年連続です。
紅白情報一覧は
http://kouhaku-data.main.jp/tori
ところでMISIAさんは中三から福岡へ移住。
香住丘高校卒業で、かしいかえんに縁ありでナレーターに選ばれたようです。
その後1998年19歳でデビューした時のMISIAの名は、
“メシア(救世主)”と“ASIA(アジア)”をかけた命名だと以下で、
https://bunshun.jp/articles/-/59882?page=3
甘い思い出ある とめさんのでれでれっぷり想像、そんな時代もあったのね〜
紅白情報一覧は
http://kouhaku-data.main.jp/tori
ところでMISIAさんは中三から福岡へ移住。
香住丘高校卒業で、かしいかえんに縁ありでナレーターに選ばれたようです。
その後1998年19歳でデビューした時のMISIAの名は、
“メシア(救世主)”と“ASIA(アジア)”をかけた命名だと以下で、
https://bunshun.jp/articles/-/59882?page=3
甘い思い出ある とめさんのでれでれっぷり想像、そんな時代もあったのね〜
2023/01/07 Sat 08:24 URL [ Edit ]
HN
MISIAのバックに大きなだるまがあって???という感じでしたが、この高崎だるまの発祥の寺は高崎市の少林山達磨寺で、天明の頃、生活の苦しかった人々のために張り子のだるまを作ったのがはじまりのようです。今日7日までが七草大祭なんですね。
時々、気になって調べるとなぜか同じワードにつながっていくことがあります・・
時々、気になって調べるとなぜか同じワードにつながっていくことがあります・・
2023/01/07 Sat 22:28 URL [ Edit ]
とめさん
>ulalaさん
ナガサキな福山さんは、去年が大トリはじめてだったんですね。
なるほどなって思います。
かたや日神な対馬のMISIAさんは2019年が初トリ。
大トリは嵐。
これもなるほどな、と。
太陽のミロクの太陽活動周期「サイクル25」に入ったのがまさに、2019年12月です。
それとともに嵐もはじまりましたね。
コロナ(太陽)の世界的流行です。
ナガサキな福山さんは、去年が大トリはじめてだったんですね。
なるほどなって思います。
かたや日神な対馬のMISIAさんは2019年が初トリ。
大トリは嵐。
これもなるほどな、と。
太陽のミロクの太陽活動周期「サイクル25」に入ったのがまさに、2019年12月です。
それとともに嵐もはじまりましたね。
コロナ(太陽)の世界的流行です。
2023/01/08 Sun 14:42 URL [ Edit ]
とめさん
>HNさん
伊勢神宮内宮に、白ウサギ(籾種石)。
日神のMISIAさんと白ウサギの紅白まんまの組み合わせですね。
しかもその籾種石もダルマの由来も天明とは...。
調べていてつながったワードはメッセージです。
なんせ日叛国だし、食料危機もそうですが、天明といえば浅間山の大噴火に、相模地震ですよね。
伊勢神宮内宮に、白ウサギ(籾種石)。
日神のMISIAさんと白ウサギの紅白まんまの組み合わせですね。
しかもその籾種石もダルマの由来も天明とは...。
調べていてつながったワードはメッセージです。
なんせ日叛国だし、食料危機もそうですが、天明といえば浅間山の大噴火に、相模地震ですよね。
2023/01/08 Sun 15:00 URL [ Edit ]
| Home |