fc2ブログ

4月2日、いよいよ諏訪大社上社の御柱祭がはじまりました。
 👉 https://onbashira.jp/info/

2004年以降、4月3日前後の三日間で行われていた「山出し」ですが、今回は4月3日の「木落し」と「川越し」が新型コロナで中止に。

氏子による曳行の断念が決定したのは、なんと2月22日。

例の1月22日の日向灘震度5強。恐怖の「M6.6」が予告したスーパーにゃんこの日。

プーチンがウクライナ侵攻を軍に指示した日でもありますね。

もちろん1200年をこえる御柱祭の歴史ではじめてのこと。

「山出し」最大の見せ場ですもんね。

黄泉の日の「木落し」と「山出し」は。

これがなくなったことがどう出るんでしょうか。

最大の見せ場は、イザナミ高天原がつくる....?


 


「川越し」が行われるはずだった宮川の現場では、ロシア軍のウクライナ侵攻がはじまった2月24日に、こんな現象が見られたようです。

ウクライナの「バルス」は、レコード盤のように再生されるって意味でしょうか。

 


「山出し」開始の2日には、「東海村」震度4の茨城県北部地震が起きています。

 202204021627.jpg

現在の活発な地震活動が、2020年11月22日の東海村震度5弱「バルス」メッセージ地震からはじまったことはお伝えしました。

「核+バルス」ですね。

東海村=原子力の日(10月26日)なので、去年の眞子さまの破滅の指輪「アンドヴァラナウト」(結婚会見)ともつながります。

2016年の熊本大地震とおなじく、御柱祭期間中はやはり大きな地震に警戒した方がよさそうです。


また4月2日には、福島県沖震度6強第2弾で運休していた東北新幹線の郡山~福島区間が運転を再開しています。

脱線した「やまびこ223号」の移送作業が開始された3月27日には、福島出身の若隆景が初優勝。

新関脇の優勝は86年ぶりで「86-エイティシックス-」だし、本名は「大波」です。

おなじ「常盤グリーン」の「はやぶさ」開業→ 東日本大震災の例もあります。

東北新幹線全線がふたたび開通予定の4月20日あたりは気をつけたいですね。

2008年に出雲大社の大遷宮が開始された日でもありますし。

「223=富士山」への「やまびこ」も気になります。


4月3日には、諏訪大社とおなじ長野県の善光寺で、7年に一度の前立本尊の御開帳がはじまりました。

本来は去年でしたが、新型コロナのため延期になってました。

牛に引かれて善光寺参り、ってたとえがありますが。

これでは去年は丑、ことしは寅なので、「丑寅(艮)」に引かれて善光寺参り。

ですね(苦笑)。

艮といえば国常立尊。

じつに「EVERGREEN(=常磐グリーン)」。


 

前立本尊は、絶対秘仏の御本尊「一光三尊阿弥陀如来」の身代わりとして、鎌倉時代につくられたもの。

一光三尊阿弥陀如来は6世紀に百済から日本に伝わった最古の仏像とされています。

ちなみに鎌倉の大仏さんも阿弥陀如来ですね。

阿弥陀如来は西方浄土。

死後の極楽浄土として、信仰上では人の死にもっとも近しい仏さま。

はたして4月3日の「黄泉の日」の御開帳は偶然なんでしょうか。

しかも新型コロナ対策とはいえ、過去最長の「88」日間の御開帳となったのは....。


関連記事
2022.04.03 / Top↑
Secret