3月26日、ポーランドに降り立ったバイデンは、プーチンは虐殺者(Butcher)だと発言。
ワルシャワの王宮では、
ロシアに対抗した長い戦いに備えるべき。
NATOの領土を1インチでも超えることは夢にも思わない方がいい。
殺人的独裁者は権力の座にいつづけてはならない!
など、原稿にはない、きわめて攻勢的なアドリブ演説を行った。
そのニュースを見ながら、気ちがいブッシュ親子の演説を思い出したのは僕だけだろうか。
カンペキこいつ、ブッシュのレクチャー受けてんな、って。
ガキのケンカじゃないんだからさ。
かりにも一国の大統領が、他国の大統領を虐殺者と呼び、その権力維持の可否にまで言及するなんてことは、常識的に考えたってあってはならないこと。
「アメリカはロシアの政権交代を狙っている」
「ロシアでもユーロマイダン革命を起こそうと画策している」
そう受けとられても申し開きのできない発言だ。
ようするに、プーチン=フセイン。
ってわけ。
また、ポーランド首相との首脳会談ではプーチンを「戦犯」と呼び、ワルシャワに駐留する米兵を訪問した際には、戦車に立ちはだかったウクライナ女性の話を持ち出して、「ウクライナは天安門広場だ!」と熱弁している。
1989年天安門事件のこの通称「タンクマン」のことだ。


目を輝かせて活き活きと語るバイデンのニュース映像は、世界に配信された。
もちろん中国にもだ。
バイデンは戦争を煽っている。
戦争したがっている!
僕ならそう思う。
こうした嬉々としたバイデン発言に対し、フランスのマクロンはTVで「言葉や行動で事態をエスカレートさせるべきではない」と警告。
英国の教育相も、「プーチン氏の将来はロシア国民が決めることだ」と述べ、ともに距離を置く姿勢を示した。
米外交問題評議会(CFR)会長まで、「(発言が)難しい状況をさらに難しくし、危険な状況をさらに危険にした」とツイート。
どうやら身内からもあきれられたご様子。
英仏ら同盟国の苦言は、独立国家としてとてもまともで、常識的な反応。
公の場でこういうことがきちんと云えるトップがいてはじめて、独立国といえるんだよね。
では日本はどうかというと....。
おなじ3月26日、岸田はエマニュエル米駐日大使に連れられてヒロシマを訪問。
いっしょに原爆慰霊碑に献花している。
いわく、「ロシアによる核兵器の使用の可能性が現実問題として懸念されるなか、大使のヒロシマ訪問は国際社会に強いメッセージを発することになる」。
云々。
こいつ、自分がなにを云ってるのかまったく気づいてない。
バイデン発言の援護射撃をしていることも。
バイデンに使われたってことにもさ。
しかも単に世界平和を願うってんならまだしも、ロシアを名指ししちゃってるよね。
ほかの同盟国が一線を画すなか、日本だけはなにがあっても全部まるっとバイデン支持。
とことん尻を持ちまっせって、国際社会にアピールしちゃったわけ。
ロシアにも、そして中国にもだ。
自分がどれだけ国益を損ない、将来的な困難を煽るような発言をしたか、ぜんぜん気づいてない。
気づいてないからすぐ忘れるし、将来「なんでこ~なるの?」って話になる。
中国はしっかり憶えてるぜ!
なんで日本のトップてさ、こんな外交オンチのバカばっかなんだろう?
バカ丸出しやんか。
こんなトップじゃとても独立国とはいえないし、逆に独立できてないからいつまでたってもこんなトップなのかもな。
というかまあ、大日本帝国の時代から外交オンチは変わらないんだけども。
そりゃ米大使だって喜んじゃって、
「政治には信頼関係が欠かせない。両国が協力して平和を進めることを約束する上で、ヒロシマほどふさわしい場所はない」
ってヨイショするわな。
で、そういわれてわるい気はしてないわけだろ。
どこまでお花畑なんだ!
おまえいいように使われたんだよ。岸田。
かつてアメリカの核兵器によって14万人ものジェノサイドが実行された、あんたの故郷ヒロシマもだ。
つうかあんた自身が、ヒロシマを戦争利用しちまってるってことになるんだぜ。
ボーッと生きてんじゃねーよ!
ポーランドでのバイデンの猛アピールのウラには、下がりつづける支持率と、11月にひかえた中間選挙がある。
22日の世論調査では、支持率は就任以来最低の40%。
またべつの調査では過半数の54%が不支持。
61%が「国が誤った道を進んでいる」と答えている。
ただあの国は、自国になにかあるととたんに変わるからね。
たとえば2001年の就任以降、50%程度に低迷していたブッシュの支持率は、「9・11テロ」で一変。
なんと91%まで跳ね上がっている。
いまのままでは民主党の敗色が濃厚。
この劣勢を挽回するには、そんじょそこらの政策では効かない。
国民の意識を正義の戦争に駆り立てるようななにかを、起こす必要がある。
気ちがいブッシュのレクチャーを受けてるなら、きっとそうなる。
よく似てるもん。
- 関連記事
-
- 4月14日は「126(大患難時代)」のトリガー
- 御柱祭はじまる
- きっとバイデンは中間選挙までになにかやらかす
- バイデンの「グレート・リセット」
- ゼレンスキーは「バルス」の人~3月7日まとめ
2022.03.28 / Top↑
os_*e*
また最近西之島が島全体から噴気が上がっている様です。
そして27日には92年ぶりに北硫黄島付近の海底火山の噴火浅根が噴火したそうです。
大きな噴火の可能性もあるから今後も注意だとか。
そして27日には92年ぶりに北硫黄島付近の海底火山の噴火浅根が噴火したそうです。
大きな噴火の可能性もあるから今後も注意だとか。
2022/03/30 Wed 22:03 URL [ Edit ]
まさを
ウクライナのアゾフ連隊の情報に触れてると、クロアチアのウスタシャとかバッドブルーボーイズ(ディナモ・ザグレブのウルトラスが母体)を思い出してしまいました。ツジマン大統領もゼレンスキー大統領みたいにメディア戦略に長けた人物でした。
2022/03/30 Wed 23:46 URL [ Edit ]
| Home |