fc2ブログ
猫とワタシ

ねことそらのあひだ

  猫と神話とつぶやっきーな日々

この記事のみを表示する歌会始2021

ニュース


新型コロナ第三波で延期されていた歌会始が、3月26日におこなわれた。

注目はもちろん、去年「災ひ」の歌で新型コロナのパンデミックを予告された皇后さま。

相変わらずストレートな表現がお好きなようで、ことしも頭に「感染」の語。

 感染の収まりゆくをひた願ひ出で立つ園に梅の実あをし

ふつうはさ、「感染」なんてつかわないよな。

相変わらずお上手とはいえない陛下だって、おなじ新型コロナの歌でもその辺はわきまえている。

 人々の願ひと努力が実を結び平らけき世の到るを祈る

で、皇后さまの歌で注目すべきはやっぱ、「感染」と「梅」の対応だろう。

いうまでもなく、「雷公の計」の天満大自在天神。

前日3月25日の太宰府天満宮春季大祭(命日祭)の、菅原道真公だ。

「あを」は、地殻変動と原子炉のワード。

それが「実を結ぶ」のは、梅の収穫時期。

6~7月ということになる。

はたして皇后さまの歌は、イザナミの怒髪が大河ドラマのように「青天を衝」いてもたらされる、「菅+バルス」の予告なのか....。


【追記】

書き忘れてたけど、今回の歌会始のお題は「実」。

イザナ木ではなく、イザナ実。

とくに皇后さまの歌はまさに、誘実(いざなみ)です。


関連記事

テーマ:神話と事象
ジャンル:学問・文化・芸術

この記事のみを表示する3月25日のメッセージMEMO

最近思うこと


3月25日のメッセージ的事象MEMO。


☆福島県双葉郡富岡町で、聖火が消えるハプニング

ハプニングが起きたのは、第4走者で地元紙記者の緑川沙智さん。
「緑川」は、大地震の熊本つながり。
熊本市南区を通り、宇土市から有明海にそそぐ1級河川。
最近、阿蘇大明神を中心に、地震が活発化してるトコ。

「夏目友人帳」の緑川ゆきさんも、この「緑川」からつけたんだと思います。

あと、富岡町といえば、バトミントンの桃田賢斗選手。
狙われた五輪トップアスリートのひとり。


☆河井克行元法相が議員辞職願提出

公職選挙法違反で妻の案里議員とともに逮捕され、自民党を離党していた広島3区衆議院議員の河井克行被告が議員辞職願を提出。
所感で、「万死に値する」と。
フクシマはヒロシマの再来。
そのフクシマで聖火リレーがはじまった日に、「ヒロシマ+万死に値する」だけに、ブキミ。

まるで聖火リレーの開始=万死に値する。
って云われてるようで....。


☆東京都で新型コロナ 7人死亡 394人感染

これまでの東京の感染者の合計は11万8855人。
変異ウイルスの感染者の合計は、33人。
「11」に「88」に「55」に「33」。
どれも事象数。
「394」は「咲くよ」?
「裂くよ」?


☆横綱鶴竜がオンラインで引退会見

誕生日は8月10日。
3月11日の白鵬、4月14日の日馬富士とともに三横綱をはってただけに、8月10日の大地震が懸念されたが、この引退会見で無効に?
それとも逆に、水蛭子の聖火と「引退=オワリ」会見のリンクで、8月10日が強調された?
どっちやねん!

ちなみに東京五輪の閉会式は、よりにもよって「88」事象の8月8日。
2008年8月8日、皇太子時代の陛下の富士山初登頂とともに、出雲88事象の開始を決定づけたのが、若狭と武蔵の地震だった。


☆でも3月25日は地震なし

逆にブキミな静けさ。

2021年03月26日12時48分 浦河沖 50 km 4.3 震度2
2021年03月26日00時27分 茨城県北部 70 km 3.4 震度1
2021年03月24日19時25分 宮城県沖 60 km 3.9 震度2
2021年03月24日09時11分 福島県沖 50 km 4.2 震度1


☆福岡市内唯一の遊園地「かしいかえん」12月閉園決定

西鉄香椎花園といえば、僕が小さいころはそりゃぁ夢の国だった。
なかなか連れてってもらえなくて、天神のデパート屋上の遊園スペースでごまかされてたな(笑)。
東京の「豊島園」につづいて「かしいかえん」もか.....。

香椎は神功皇后と志賀大明神。
その香椎(橿日)の海を埋め立てたのが、2005年3月20日の福岡県西方沖地震のトリガーとなった、アイランドシティ。

先日の宮城県沖震度5強も、3月20日だったよね。
つながりが気になってたトコに、この「オワリ」のニュースって....。

そろそろ福岡県西方沖地震にはじまる「2013伊勢出雲同年遷宮のシクミ」も閉園、って意味だけならいいんだけど。


☆東京大田区のプラントメーカー「日本テクノ」の作業場で爆発 1人死亡

神社は奈良時代の創建とされる八幡神社(久原西部八幡社)。

祭神は神功皇后の子、ごぞんじ応神天皇(ホムタワケ)。
古代阿曇氏の黄金時代の大王(おおきみ)。
志賀大明神の黄金時代=中世八幡信仰の神。

北朝鮮がまた新型ミサイル発射したし、軍神八幡だけになにやらキナ臭い。

日本テクノは「水素・酸素混合ガス」を作る装置や水の殺菌機器。化粧品などを製造・販売しているとのこと。

もしかして、「水素」爆発なんじゃないの?

だとしたらもろ、福島第一原発+「水蛭子の聖火」つながりだ。


関連記事

テーマ:神話と事象
ジャンル:学問・文化・芸術

この記事のみを表示するいよいよ水蛭子の聖火リレーが

最近思うこと


明日、いやもう今日かな。
3月25日。

いよいよ水蛭子の聖火リレーが開始されます。
災禍リレーが...。

3月25日は2018年にイザナミの国生みを決定づけた、運命の日。
電気記念日。
太宰府天満宮春季大祭(道真公の命日祭)の日。

事象的にはこれだけでもうじゅうぶんなんだけど、あらたに水蛭子出産のシナリオが示される可能性もあるので、今日どんな地震、どんな現象、どんなニュースがどこで示されるか、ぜひ注目しておいてくださいね。

東京五輪の聖火はフクシマの水素。
耳なしうさぎとTOKIOダッシュ村の浪江町の水素です。
福島や愛知など、聖火リレーの一部の水素トーチもそう。

水蛭子と水素、そして「みらい」はつながってます。

浪江町につくられた世界最大級の水素製造拠点。
福島水素エネルギー研究フィールドの開所式がおこなわれたのは、去年の3月7日。

 福島水素
 👉https://www.meti.go.jp/press/2019/02/20200213001/20200213001.html

そしてことし3月7日。
高浜原発プルサーマル3号機「みらいくん」が再稼働。

この意味わかりますよね。
ほんっと地雷ふみすぎでしょ。

すでにお伝えしたとおり、3月7日の「みらいくん」再稼働は、イザナミによる「恐怖のみらい」宣言。

今日フクシマからはじまる水蛭子の聖火リレーは、まんま「恐怖のみらい」のはじまりです。


ちなみに一般公募の第一走者に選ばれたのは、ふたば未来学園の生徒さん。
現在は海上自衛隊で、長崎に勤務しているそう。

「ナガサキ」と「みらい」ッス。


「やっと麒麟がくるんだな」



最終回が終わって、やっと麒麟がくる....。
やはり本能寺の変の6月2日。
新暦の6月21日が気になります。


関連記事

テーマ:神話と事象
ジャンル:学問・文化・芸術

この記事のみを表示するイザナミの鬼やらひメッセージ(8)

いざなみ


もちろん神々の真意なんて僕にはわからない。
この国をどこまで破壊するつもりなのかも。

事象読みとしてはただひたすら、事象の流れからその意図を読み解き、予測するのみだ。

そういった意味ではいま、過去サイアクといわざるをえない流れにある。
しかも東京五輪に向けて加速中。

とくに88天皇の令和になってから、地雷ふみすぎ。事象ハマりすぎだろっ

1stステージで菅(かん)が秋葉原通り魔事件の日に総理になったとき、「こいつマジでヤバかぞ」と思ったけど、菅(すが)はそれどころか天御中主神。
フクシマの星の「バルス」とリンクだもんな。

おかげで11月22日の「バルス」メッセージ地震。
茨城沖「東海村」震度5弱から、活発な地震活動がみごとに復活した。
この4ヶ月で震度4が13回。震度5弱が5回。震度5強と6強がそれぞれ1回って懸念すべき状況にある。

去年1月から11月21日までの11ヶ月弱では、震度5弱が2回、5強1回だったから、まったく潮目が変わっちまったのわかってもらえると思う。

なかには地震の多発をエネルギーの分散とか、大難が小難にとかカンちがいしてる人いるけど、ちがうからね。
そんなん祈っちゃダメよ。
地震は起きれば起きるほど、巨大地震へのリスクが高まってゆくものだからだ。

とはいえ、現時点ではまだ東日本大震災レベルには達していないと僕は見ている。

参考までに、以下は2010年1月1日~2011年3月10日と、2020年1月1日~2021年3月20日のM5以上の地震分布だ。

 100_0795.jpg
 100_0811.jpg

まだ限界点じゃないなってカンジ、わかってもらえるだろうか。

列島から離れた沿海州や北太平洋を除いた発生数は。

☆2010.1.1~2011.3.10
 M5クラス… 109
 M6クラス… 19
 M7クラス… 4

☆2020.1.1~2021.3.20
 M5クラス… 88
 M6クラス… 11
 M7クラス… 3(ひとつは樺太)

ということになる。
あくまで参考にすぎないけど、ピークにはまだ間がある。
怒りに例えると、怒髪「青天を衝」くのはまだ。
イザナミののど元あたりまで、こみ上げてきてんのかな?

「バルス」地震以降のいまの調子だと、東京五輪の前にはピークが来ちゃいそうだけどね。
アニメ「天気の子」の穂高(=恐怖のホタカ)と、大河ドラマ「麒麟がくる」が示唆した6月あたりかな。
本能寺の変の6月21日がやはり気になるよな。

100_0813.jpg

3月14日から17日にかけて、四日連続で震度4以上の地震が発生。
熊本の震度4、和歌山の震度5弱、茨城の震度4、福島沖の震度4。

って、西から順に列島横切っちゃってるし。
なんか発破仕掛けたんじゃねえの?

と思ってたら、3月20日に宮城県牡鹿郡女川町の御前浜沖でM6.9。震度5強の地震。

神社は熊野神社。
祭神は、伊弉冉尊。
2月13日の「北緯37度43分のM7.3」とおなじ、もろイザナミの事象地震だ。

確実に怒り、こみ上げてきてます。

重要なのは、おなじ日に宮城県で、新型コロナの新規感染者数が過去最多の125人を記録したこと。

去年は新型コロナの爆発的な感染拡大で、日本も世界も地震はお休みって感があった。
でもことしはちがう。
じっさい第三波は「バルス」地震の流れとリンクしてたし、今回の宮城もそう。

新型コロナと巨大地震が同時進行ってサイアクの事態も、視野に入れとかなくちゃいけない。
ってコトだ。

また、熊本の震度4は阿蘇大明神だったわけだけど、その阿蘇山の破局噴火が争点のひとつだった伊方原発プルサーマル3号機について、18日に広島高裁が再稼動を認める決定を下してるのも注目すべき点。

阿蘇大明神の地震も、愛媛の伊方原発も中央構造線。
和歌山県北部の震度5弱もそうだし、さらにソコから将門公の茨城南部にフクシマ沖。
翌18日に広島高裁。

その18日と19日は震度1が1回ずつで、「あれ?黙ってるつもりかな」と思ったら、20日に女川原発沖の震度5強だ。

どう見たってこれ、イザナミ高天原の仕業だし、1stステージとおなじ「地震と原発」のテーマもかいま見える。
フクシマ沖M7.3では福島第一原発1、3号機の水位低下。
今回も女川原発3号機で、燃料プールに部品が落下してるもんね。

水位低下も部品の落下もたいした被害じゃないじゃん。
なんてのんきに構えてると、1stステージとおなじ破目になる。
志賀原発(能登半島地震)や柏崎刈羽原発(中越沖地震)で示されフクシマに至った「地震と原発」のテーマが、ふたたび炸裂する!

新型コロナに巨大地震にフクシマの再来。
なんてなったらどうするよこれ。

僕らはキモに銘じておくべきだ。
イザナミが東京五輪に向ける怒りが、安倍の原発輸出、ひいてはこの国の原子力への怒りとワンセットだってことを。

水蛭子の聖火リレーが3月25日の電気記念日にフクシマからはじまるってのは、つまりはそういうことなんだよな。
これについてはまた次回書くけども。


四日連続震度4の期間中。
3月16日には三重県志摩市大王町沖。
17日には鳥取県米子市夜見町沖でも、漁船の転覆事故が起きている。

地震と同時に船の事故が増えてきてるのもまた、懸念材料だ。

両者はおなじ事象エネルギー。
理由はかんたん。
糸魚川静岡構造線に沿った日本アルプスの総鎮守が、「船の神」だからだ。

いうまでもなく、北アルプス群発地震の「恐怖のホタカ」である。

北アルプス穂高神社の穂高見命は、古代の航海民、阿曇(安曇)氏の祖神。
海神の綿津見(わたつみ)をふくめたその祖神の総称が、志賀大明神。
東日本大震災と巨大津波の事象神だ。

たとえばギリシア神話の海神ポセイドンが、地震の神でもあるのといっしょ。

くり返しになるけど、イザナミと志賀大明神は人類初の核実験「トリニティ」ラインでつながっている。
「2013伊勢出雲同年遷宮のシクミ」の根幹ともいえるラインだ。

1stステージで志賀大明神は、母神レトの出産を援けたポセイドンとおなじように巨大津波でイザナミの出産をサポート。
レトが出産したデロス島とおなじラインで、カグツチ出産つまりフクシマは起きた。
デロス島は福島第一原発がある大熊町と同緯度だ。

こちらがそのデロス島↓。

 デロス島

海に向かってならんだライオン像が、なんか福島第一原発とオーバーラップするのは僕だけだろうか。

デロス島といえば、都市国家(ポリス)アテネのデロス同盟。
古代ギリシアの聖地。
古代ギリシアにアテネとくれば、オリンピックだよね。

なぜフクシマからオリンピックの聖火リレーがはじまるのか。

聖火を媒体とした、フクシマの「GOTO黄泉がえり」。
その起動スイッチONのシクミが、見えてこないだろうか。

デロス島で母神レトは、太陽神と月の女神を産んでいる。
イザナミのカグツチ出産たるフクシマは、原発ゼロの金環食で「太陽のミロク」を成立させた。
こんどは「月のミロク」だ。

月のミロクはおそらく、イザナミの水蛭子出産=ナガサキの再来によって導かれる。
水蛭子の事象ワードは、水素。
フクシマの聖火は水素トーチ。
すなわち、「水蛭子のトーチ」。

そういう聖火リレーだってこと、すくなくともここに来てくださってるみなさんは認識しておいてほしい。

このままでは、フクシマの悪夢がよみがえる。
巨大津波も、イザナミの出産もよみがえる。

辞退した人たちは正解だろう。
聖火リレー自体、タダで済むとはとても思えんもん。

そして悲しいかな、市民ランナーたちの「復興五輪」への想いは呪いのように、この国をふたたび「復興」が必要な状況、大破壊へとイザナうんだろうな。
復興の「GOTO黄泉がえり」だ。

聖火リレーを災禍リレーにしない唯一の方法は、即時中止。

いまの「GOTO大地震」「GOTO黄泉」なこの流れ、イザナミの怒りをすこしでも緩和させ、もしかしたら変えられるかもしれない唯一の方法もまた、東京五輪の即刻中止しか、もはや残されていないんだよね。


関連記事

テーマ:神話と事象
ジャンル:学問・文化・芸術

この記事のみを表示するさらば森田と言おう

最近思うこと


 

3月21日の千葉県知事選は、千葉市長の熊谷俊人氏が自民候補らを大差で破って当選した。

ま、当然の結果。

立候補は過去最高の8人。

 千葉県知事選

でも半分は論外だったもんね。
笑えたけど。

千葉県ディズニーランド化計画のピエロ河合。
政見放送でプロポーズしたベーシックインカム党の後藤。
ワクチン危険マスクを外そう!の社会活動家ユーチューバー平塚(元N党)。
夢は当選して小池都知事と結婚すること、と主張した71歳の医師加藤。

政見放送が「ネタ祭り」状態と話題になったので、みなさんもご存じかも。


当選した熊谷氏は奈良県天理市生まれ。

天理といえば、第99回高校サッカーで山梨学院が第88回大会以来11年ぶりに優勝した1月11日。
大学ラグビーで天理大が悲願の初優勝。

「99の御柱」と「ミロクの犠牲の十字」だって、そのとき書いた。

おまけに菅「バルス」側の候補は「関=入口」だし。

熊谷氏は「43」歳だし、阪神淡路大震災で神戸の自宅が被災したみたいだし。

事象的には「GOTO大震災」のにおい醸してるけど。

それを差し引いたって前任とは天地の差だよな。


さらば。ぱっぱらぱー森田健作。千葉県知事。

さらば森田と言おう♪ (^ ^ )ノ~~

  (全曲)

  さよならは誰に言う
  さよならは県知事に

  雨と風の千葉県知事選
  さらば森田と言おう

  大災害だとゆーのに 姿も見せない
  自分の別荘心配で 知事車で向かってた

  散髪に東京へ
  「そこじゃないとダメなんですぅ」  
 
  だけどどこ切ったのかわからない
  さらば森田と言おう


関連記事

テーマ:神話と事象
ジャンル:学問・文化・芸術

この記事のみを表示するイザナミの鬼やらひメッセージ(7)

いざなみ


2月2日の節分から「33」日後。
イザナミが「鬼やらひ」メッセージで予告した、3月7日の日曜日。

福井の高浜原発プルサーマル3号機「みらいくん」が再稼動。
熊本では国道「325」号の新阿蘇大橋が開通した。

とうぜんこの「シクミの懸け橋」を、聖火リレーもわたるんだろうな。

と思って確認したら、やっぱルート変更のニュースが3月3日に流れてた。

熊本では艮の金神の勝負の日5月5日に、令和2年7月豪雨の青井阿蘇神社。
翌日に新阿蘇大橋。
福井では5月29日、「青葉山」をバックに「みらいくん」の高浜町から聖火リレーがはじまるそうだ。

 って、いまさ。変換したら「災禍リレー」ってなった。
 「せいかりれー」を「さいかりれー」ってミスタッチしたらしい。

阿蘇大橋が崩落し、「大和」さんが犠牲になったのは2016年4月16日。
黄泉の熊本大地震。
あれから4年と11ヶ月。

2月2日に新阿蘇大橋と「十」都府県の緊急事態宣言のニュースがリンクし、ともに「3月7日」を示したとき、ああイザナミこの日になにかヤバいこと企んでんな、とは思ったけども。
まさか「みらいくん」とは考えてもいなかった。

この辺が事象読みとしての甘さ。
あいかわらず致命傷になりかねないヌケ作ぶりだ。

 20210202阿蘇大橋 2021.2.2

この「33」↑は青葉山の土蜘蛛陸耳御笠(くがみみのみかさ)の「闇」の事象数。
陸耳御笠といえば、高浜原発3号機「みらいくん」。
って、自分で書いといてね。

3月7日は、7月3日に対応する。
新阿蘇大橋は、去年7月3日の球磨川にはじまる令和2年7月豪雨。
イザナミ黄泉がえりの日、7月22日の「GOTOトラベル」。
すなわち、「GOTO黄泉がえり」の流れで開通した。

イザナミ高天原による、「鬼やらひのみらい」への懸け橋として....。

しかも国道325号ってトコがまた鳥肌もんだと思う。
去年聖火リレーが3月25日に決まったのは、シナリオどおりってわけだ。

「GOTO黄泉がえり」は僕らにとっての「GOTO黄泉」。
日本列島にとっての「GOTO大地震」。

もし聖火リレーが予定どおり3月25日にはじまれば、フクシマが黄泉がえる。
東日本大震災や熊本大地震が黄泉がえる。

その「みらい」へのシナリオがはじまるゾ、って。
あらたな予告になっている。

まさに、イザナミの「恐怖のみらい」宣言だ。

東北新社に、NTT接待問題。
いま菅内閣を直撃している「鬼やらひ」の流れが、聖火とともに「バルス」へと向かう。
ということになる。

まんま「災禍」リレーじゃん。

諏訪之瀬島(十島村)の火山活動が活発化してるのも納得できるよな。
なんせ2009年7月22日の黄泉がえりで、イザナミが皆既日蝕クルーズの「にっぽん」丸を拒絶した島だ。

東日本大震災十周年式典の3月11日には、ヒロシマで「桜」が全国トップ開花。
ヒロシマ=フクシマ。
「桜」は1stステージ=太平洋戦争のミソギの事象ワード。

おまけに北アルプスでは巨大津波の志賀大明神(恐怖のホタカ)のM4.3(黄泉)。
東日本と熊本の地震も勢ぞろいって。
なんというか....。

 2021/03/11 22:44:14.9 長野県中部 4 km 3.1 震度1
 2021/03/11 19:57:12.6 長野県中部 4 km 4.3 震度2
 2021/03/11 16:44:39.3 熊本県熊本地方 10 km 2.9 震度2
 2021/03/11 10:25:39.4 福島県沖 55 km 3.8 震度1
 2021/03/11 08:09:33.1 宮城県沖 54 km 3.6 震度1

3月14日には阿蘇大明神の熊本市南区でM4.4の震度4。
15日には和歌山県北部。
大國大明神の湯浅町で震度5弱。

すでに地震も火山も、そして火球も、いろいろ不穏な動きを見せてるけど、3月25日の聖火リレー以降は、たぶん次元がちがってくんじゃないかと思うよ。

事象エネルギーが変異ウィルスに変換された方が、まだマシかもしれない。
千葉もクラスター出ちゃったけどね。


「恐怖のみらいくん」が成立したのは、2017年6月6日(恐怖の日)の再稼動。
オオナムチの「世の大洗(大祓)セッティング」において、安倍の国難解散総選挙とセットで描かれたシナリオだった。

以来この国は、多発する激甚災害に新型コロナの「国難」つづき。
そういった意味では、「恐怖のみらい」はすでに実現ずみといえるかもしれない。

安倍だってトンズラこいたしね。

でも思い出してほしい。
「みらいくん」再稼動と同時に、日本原子力開発機構の「大洗」プルトニウム被曝事故が起きたこと。
「恐怖のみらいくん」が、7月7日の核兵器禁止条約と対応していたことを。

去年11月22日。
茨城県沖震度5弱で、東海村「バルス」メッセージが示された。
東海村ってさ、もろ日本原子力開発機構のムラだ。

地震活動の潮目が変わったのも、フクシマの平将門公が完全復活したのもこっからだ。

2月13日の福島県沖M7.3では、将門公が自身の相馬中村神社の参道を破壊している。
たぶん来たるべき大震災の「ひな型」なんだろう。

 20210213相馬中村神社

核兵器禁止条約の発効が確定したのは、日本時間で去年の10月25日の朝6時ごろ。

ごぞんじ大阪天満宮の流鏑馬神事の日だ。
12月25日の「終い天神」とともに、サイアクの事象日である。

その大阪天満宮とシクミの導火線がつながってんのが、関西電力の高浜原発。
とくにプルサーマル3号機の「みらいくん」。

たとえば、2010年12月25日。
高浜原発3号機で初のMOX燃料による運転開始。
終い天神+みらいくん=「終いのみらい」が成立。
その未来が、東日本大震災。

2015年12月25日。
高浜原発3号機原子炉へのMOX燃料装荷作業開始。
ふたたび「終いのみらい」が成立。
その未来が、熊本大地震だ。

今回は核兵器禁止条約の発効が流鏑馬神事の日に決定したことで、シクミの導火線がつながったといえる。

もちろん偶然じゃない。
そもそも偶然ならば、「33」の3月3日の原子力規制委のGOサインも、イザナミの事象日3月7日の再稼動もありえない。

核兵器禁止条約の発効は1月22日。
「22」はイザナミ。
「777=火の禊の十字」の発動だ、と当時書いた。

2017年7月7日に国連で採択された核兵器禁止条約の事象数が、「777」だからだ。

オオナムチの「世の大洗セッティング」でまだ実現されていないのは、核兵器禁止条約と高浜原発3号機のシナリオ。
すなわち、「火の禊の十字=いきなりステーキ」の「恐怖のみらい」である。

だからこそ、「GOTO黄泉がえり」の3月7日に、「みらいくん」は熊本大地震の阿蘇大橋とセットで復活した。
「火の禊の十字」の恐怖の未来のために、文字どおり黄泉がえったんだよね。

2015年の再稼動「終いのみらいくん」が熊本大地震の起爆装置だったように、今回の再稼動は「火の禊の十字」の起爆装置になると、僕は見ている。

イザナミの「恐怖のみらい」宣言とは、そういうことッス。


それにしても、まいどまいど呪われたように地雷を踏むよね。関西電力。
その呪われた懐かCMがこれッス↓。

 

東北を熱くする!
と、この人が東北楽天の監督になったとたん、福島第一原発プルサーマル3号機がメルトダウン。

バックに映るとんがった山が、闇の王陸耳御笠(くがみみのみかさ)の青葉山。
若狭富士だ。

大和さんが亡くなった阿蘇大橋。
大和に滅ぼされた古代の土蜘蛛陸耳御笠の「みらいくん」。

3月7日の黄泉がえりは、父なるヤマトへの「呪いつながり」でもある。



【追記】

3月15日の和歌山県北部震度5弱は、少し離れてるように見えるけど、熊本の震度4とおなじ中央構造線の反応。
こんごも「日本列島の十字」の大きな地震には注意がいるし、阿蘇大明神の阿蘇山の反応も気になるトコ。
熊本市南区は富合町の六殿神社に、城南町の小木阿蘇神社。
いずれも阿蘇大明神を祀る。

また、3月8日21時から、震央分布がとつぜんこうなった。

 100_0789.jpg
 100_0793.jpg

コメントいただいたように、JOGMECの三次元物理探査船「たんさ」による海洋資源調査の影響で、数日後には消去された。
調査は4月10日までつづく予定。

ただ、思い出すのが2016年のこれなんだよね。

 ちきゅう 南海トラフ掘削計画

探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震帯掘削計画。
あのときは4月1日に、三重県南東沖(黄泉国の海域)でM6.5、震度4の地震が発生。
16日の黄泉の熊本大地震へとつながった。

今回はどうかと思うけど、なんせ「GOTO黄泉がえり」の流れだし、黄泉国海域の地震がふたたび起点になる可能性も高いので、ひきつづきこの海域の反応には注意がいる。


関連記事

テーマ:神話と事象
ジャンル:学問・文化・芸術

この記事のみを表示するヒロシマに咲くやひめ

最近思うこと


東日本大震災から十年の今日。

全国に先駆けて、広島地方気象台が桜の開花宣言。

ヒロシマに桜が咲いた。

一方、追悼式の菅首相の式辞に「復興五輪」の言葉はなかった。

陛下は先月のフクシマ沖M7.3にふれ、

「震災を過去のこととしてではなく、現在も続いていることとして捉えていく必要があると感じます」

と述べられた。

震災(大変動期)はいまもつづいている。

もう東京五輪は中止。

3月25日に聖火リレーははじまらない。

そういうことでいいよね。

陛下の誕生日は富士山の日。

陛下が88天皇たるゆえんも富士山初登頂。

桜は富士山の女神コノハナサクヤヒメ。

その桜がヒロシマにサクヤヒメってこのメッセージを。

僕らは重くうけとるべきだと思う。

いまの「GOTO黄泉がえり」の流れで「3・11のヒロシマの桜」って、

じゅうぶん「バルス」なメッセージなだけにね。


しかもおいおい。

北アルプス群発の長野県松本市安曇では2月1日以来の地震。

それも黄泉のM4.3。

「3・11」に大震災の志賀大明神(恐怖のホタカ)なんて。

まるで脅迫やん!

 2021/03/11 22:44:14.9 長野県中部 4 km 3.1 震度1
 2021/03/11 19:57:12.6 長野県中部 4 km 4.3 震度2
 2021/03/11 16:44:39.3 熊本県熊本地方 10 km 2.9 震度2
 2021/03/11 10:25:39.4 福島県沖 55 km 3.8 震度1
 2021/03/11 08:09:33.1 宮城県沖 54 km 3.6 震度1

 東日本と熊本やし....。


関連記事

テーマ:神話と事象
ジャンル:学問・文化・芸術

この記事のみを表示するイザナミの鬼やらひメッセージ(6)

いざなみ


闇の熊本大地震の日、2019年「4月14日」の福島第一原発再視察
黄泉の熊本大地震の日、2020年「4月16日」の全国緊急事態宣言

「亡国の安倍」が踏んだこのふたつの地雷が、熊本大地震の事象エネルギーを復活させた。

そして起きたのが、球磨川の大氾濫。
去年7月3日「ナミの日」にはじまり、全国へと拡大した、「令和2年7月豪雨」だ。

熊本の人たちにとっては大地震以来の緊急事態。
「また熊本が...」というやりきれない声も多く聞かれた。

なかでももっとも壊滅的な被害をうけた球磨村は、イザナミを祀る岩戸熊野坐神社。
国指定名勝の神瀬鍾乳洞をふくめた神域全体が黄泉の国とされ、古くから信仰されてきた。

神瀬の岩屋

ご神徳は、「黄泉がえり」。
黄泉の熊本大地震のエネルギーは、まさに球磨村からよみがえったわけだ。

皮肉にも安倍「9・11テロ」内閣は、みずから地雷を踏んだこの豪雨災害を、熊本大地震とおなじ大規模災害復興法にもとづく「非常災害」に指定している。

だがもし安倍が五輪開催に執着しなければ。
国民の声を聞き、早々に緊急事態宣言を出していれば、避けられた災害である。

奇妙に聞こえるかもしれないけど、僕はマジで云っている。
シクミとはそういうもの。

墓穴は神々が掘るんじゃない。
僕ら人間がみずから掘るものなのだ!


「非常災害」は2016年の熊本大地震、2019年の台風19号(東日本台風)につづく三例目。
そのいずれもが、「Presented byイザナミ」ってトコがまたなんともいえない。

パワーでかすぎやろ!

2019年10月の東日本台風は、東日本大震災の再来的様相を呈していた。
イザナミは最後に福島第一原発上空を通過させ、「リメンバーフクシマ」のメッセージ(警告)を僕らに伝えている。

憶えている方もいるかもしれない。
あのころ、2018年から19年にかけて、「2010年の再来」の流れがあったことを。

2019年の後半から2020年にかけては、「2011年の再来」に潮目が変わった。
東日本台風がそうだし、新型コロナによる大相撲本場所の中止。
北アルプスの群発地震だってそう。

この流れで大震災も再来か!?

と、僕は危惧したし、4月16日の全国緊急事態宣言が巨大地震の起爆装置となる可能性大として、当時「夏あたりが危ない」とみなさんに警戒を呼びかけた。

でもじっさいに起きたのは大地震ではなく、「令和2年7月豪雨」。
エネルギーは「火」ではなく、「水」の事象へと転換された。

では、「2011年の再来」の流れも、巨大地震の再来の可能性もその7月豪雨で終わったのかというと....。

残念ながらそんなことはない。
安倍「9・11テロ」内閣が、最後にサイアクの地雷を踏んだからだ。

いうまでもなく、7月22日の「GOTOトラベル」である。

7月22日は、イザナミ「黄泉がえり」の日。
2009年に今世紀最大の皆既日蝕とともに、イザナミがよみがえった日だ。

よりにもよってなんでそんな日に、前倒してまで「GOTO」おっぱじめるかね。
安倍も二階も菅も、呪われてるとしかいいようがない。
既得権益のために、国民の墓穴を掘りやがった。

「GOTOトラベル」は「GOTO 黄泉」。
GOTO 黄泉がえり」。

それがいまのイザナミ「国生み神事」のメインテーマ。
令和2年7月豪雨は、その予兆。はじまりにすぎなかった。
ということになる。

そしてその流れで起きたのが、映画「黄泉がえり」の主演女優、竹内結子さんの自殺。
彼女の死は、いわば僕らのひな型だ。


ちと余談なんだけど、うちの職場って気味わるいくらい事象性が高い。
熊本大地震の直前には同僚が突然死。かわって入ってきたのが「熊本」で、おまけに「竹内」もいる。
熊本さんはフクシマ(避難区域)。去年4月入社の竹内さんは長野県松本市の出身。
彼が入ってまもなくして、長野県松本市で「恐怖のホタカ」の北アルプス群発地震がはじまった。
そして女優の竹内さんの自殺。
しかも彼女が亡くなった9月27日は、その「恐怖のホタカ」の事象日。
こんな偶然ある?
というわけで、とくに彼に関しては極力避けさせてもらっている(苦笑)。
僕自身、「ホタカの障り」を受ける身だし....ね。


7月22日の「GOTOトラベル」以降、新型コロナは「GOTO黄泉」の様相を呈してゆく。

去年7月22日までの死者数は、1003人。
それが今月1日の時点で、7947人にまで激増。
月平均に換算すると、去年2~7月の170が、8~2月には990にジャンプアップしている。

もちろん新型コロナに限った話ではない。
「GOTOトラベル」は「黄泉がえり」の全国チェーン展開。
「ヒロシマの火」の全国展開を思わせる、聖火リレーとおなじ。

東日本大震災も、熊本大地震の事象エネルギーにしても、「菅+バルス」とあわせていまや確実に「GOTO黄泉がえり」へと向かっている。
「GOTO 巨大地震」へとだ。

だからこそイザナミ「鬼やらひ」の2月2日に、「阿蘇大橋+緊急事態宣言」のニュースがリンクしたんだよね。

去年の「4月16日+全国緊急事態宣言」とまったくおなじ組み合わせ。
熊本大地震で阿蘇大橋が崩落したのは、4月16日だ。

つまり安倍が復活させた黄泉の熊本大地震の事象エネルギーは、いまもしっかり活きていて、「鬼やらひ」の本番を待っている。
ということ。
阿蘇大橋のようによみがえる日。
あらたな復活の日をだ。

しかも新阿蘇大橋の開通は「33」日後って発表だったよね。
「33」は闇の熊本大地震で益城町に震度7をもたらした、土蜘蛛の事象数。

黄泉だけでなく、闇の大地震のエネルギーもスタンバイ中。

つうかなんでまた33日後の開通を、よりにもよって2月2日に発表するかね、国土交通省!
キリよく30日後って2月5日に発表すりゃいいじゃん。
おまえも墓穴掘りかよ!

事象数「33」のおおもとは、高浜原発に巣食う闇の王陸耳御笠(くがみみのみかさ)。
益城の土蜘蛛を動かしたのもそう。

そして高浜原発といえば、プルサーマル3号機の「みらいくん」。
ご存じ東日本大震災と熊本大地震の起爆装置。
「終いのみらいくん」だ。

あのときとおなじ「終い天神」の12月25日の再稼働はまぬがれたけど、高浜原発3号機「みらいくん」の再稼動には、僕らはほんと目を光らせてなければならない。


・・・って書いたトコで、ためしに検索してみて悪寒が走った。

3月3日に原子力規制委が、蒸気発生器伝熱管の損傷に関する関西電力の対策を承認。
これを受け、関電は高浜原発3号機を3月7日に再稼動させる。
とのニュースがヒット。

3月3日は闇の「33」。
「鬼やらひ」の日の栃木県北部「足尾銅山」震度4で、事象的に注目してたのが3月3日。

ことしとおなじく2月2日が節分だった124年前の1897年。
足尾銅山鉱毒事件の被害住民が大挙して東京に向かった、日本の公害反対運動における歴史的な日だ。

その日に原子力規制委がGOサイン。
せっかく伝熱管損傷が「終いのみらいくん」の成立を阻止してくれたのにな。

しかも関電が発表した3月7日は、「鬼やらひ」から33日後の新阿蘇大橋開通の日。
阿蘇大橋が黄泉がえる3月7日に、闇の「みらいくん」が再稼動する!

「777」の核兵器禁止条約(1月22日発効)とおなじ2017年。
6月6日に示された、「恐怖のみらいくん」がだ!

なんでこうもうまく墓穴って掘れちゃうんだろう?

まるでこの国全体がイザナミ高天原の「バルス」を。
巨大地震の「GOTO 黄泉がえり」を。
その「恐怖のみらい」を望んでるかのようだ。

まあ安倍に菅に二階に国交省に関西電力。
これだけでも、墓穴を掘る連中の共通項がかいま見えるけどね。
父なる文明的に....。


3月7日は消防記念日。
去年ヒロシマで新型コロナの初感染者が出た日。

「恐怖のみらいくん」が成立した2017年。
長野県消防防災ヘリ「アルプス」の墜落事故(9名全員死亡)につづいて、「日本武尊のオワリの道」がはじめて示されたのも3月7日だった。
核融合科学研究所の重水素実験」である。

次回はこの3月7日について、もうすこし詳しくふれてみたい。

「99の御柱」を天之御柱とする地球母神イザナミの高天原成立にともない、予想どおり地球の地殻変動が活発化してきている。

地震と噴火がくり返されるインドネシアでは、シナブン山まで大規模噴火。
410年の長い眠りから東日本大震災の前年2010年に復活した、いわくつきの火山。

日本では沖永良部島につづいてイザナミ回帰日蝕の諏訪之瀬島。
イタリアではエトナ火山。

アイスランドでは首都近郊のレイキャネス地方で火山性地震が頻発。
2010年のエイヤフィヤトラヨークトル以来の大噴火が懸念されている。

かたや五輪聖火のギリシアでは、これまでになかったM6.3の内陸地震。
南太平洋のニューカレドニア沖ではM7.7。
2011年クライストチャーチ地震のニュージーランド海域でも、M7.3、M7.4につづいてM8.1の巨大地震が発生。

 20210305.jpg

ああとうとうこのクラスまで来ちゃったか。
ってカンジ。
去年はM8なんて一度もなかったもんね。

明日は阿蘇大橋がよみがえり、「恐怖のみらいくん」が再稼働する3月7日。

要注意の事象日だけど、いきなり巨大地震ってのはないと思うのでご安心を。
日本列島も大きめの地震増えてきたけど、すくなくともまだ東日本大震災の前のレベルには至ってないかな。

とはいえ、3月7日の「みらいくん」に、3月11日の99総理と88天皇の大震災十周年式典。
3月25日「フクシマ」スタートの聖火リレーをへて、イザナミの「鬼やらひ」がヒートアップしてゆくのは火を見るよりあきらか。

コメントいただいたように、「北緯37度43分の福島県沖M7.3」の翌日2月14日には、『鬼滅の刃』第2期の年内TV放送が発表されている。
 ☞ https://kimetsu.com/anime/yukakuhen/

キャッチコピーは鬼殺隊の「柱」。宇髄天元(うずいてんげん)。
天元(あもと)の柱は、天御中主神。

いわく、「こっからはド派手に行くぜ」。

どうやらイザナミさん、これからもっと「ド派手」にいく気らしいよ。


関連記事

テーマ:神話と事象
ジャンル:学問・文化・芸術

この記事のみを表示するうわっもうサイアク!み、みらいくんが...

最近思うこと


いま「イザナミの鬼やらひメッセージ(6)」書いててさ。

3月7日の新阿蘇大橋開通に関して、

>高浜原発3号機「みらいくん」の再稼動には、僕らはほんと目を光らせてなければならない。

って書いたトコで、あらためて高浜原発3号機を検索してみた。

そしたら....。

☆高浜原発3号機、7日に起動へ 関西電力
毎日新聞 2021/3/4 15:06

原子力規制委員会は3日、関西電力高浜原発4号機(福井県)で見つかった蒸気発生器伝熱管の損傷に関し、運転時に発生器内で生じる「鉄酸化物」が伝熱管を傷つけたと推定した関電の原因分析と、薬品で鉄酸化物をもろくさせるとの対策を了承した。
了承を受け、関電は停止中の高浜3号機の原子炉を7日に起動、4号機は4月上旬に起動させる。

だって!!!

イザナミ「鬼やらひ」の2月2日。
国交省が「33」日後の3月7日に新阿蘇大橋が開通と発表した、その3月7日。

熊本大地震で崩落した阿蘇大橋の「黄泉がえり」の日に、「恐怖のみらいくん」再起動だぜ!

イザナミの予告どおりやん

おまけに3月3日の原子力規制委の承認。

「33」は2016年4月14日に熊本の益城町震度7をもたらした土蜘蛛の「闇」の事象数。

その闇の王が、高浜原発3号機「みらいくん」の陸耳御笠(くがみみのみかさ)だ。

すげー鳥肌。
寒気したよ。

「菅+バルス」の流れに、東日本大震災と熊本大地震の事象エネルギーの黄泉がえり。

熊本大地震の阿蘇大橋とともに、「恐怖のみらい」がよみがえる。

詳細はいま書いてる途中なわけだけど、

まさに「GOTO黄泉がえり」だし、「GOTO巨大地震」の流れそのもの!

もうダメだろ。これ。


関連記事

テーマ:神話と事象
ジャンル:学問・文化・芸術

この記事のみを表示する陛下、なにもしないでください

最近思うこと


陛下、どうぞ皇居にて自粛していてください。

なにもなさらず、ヘタに動かないでください。

政府主催の「東日本大震災十周年追悼式」にご出席なんて、もってのほかです。

論外です。

不吉どころか、最凶です。

99られた「菅+バルス」に、88天皇。

しかも大震災「十」周年。

サイアクの組み合わせですよ。

88+99=艮(うしとら)の御柱。

しかも菅は、東北新社の鬼門(うしとら)の災いのさなか。

集うは悪魔つきのような面々。

「国立」劇場を魔法陣とした、「大震災召喚」の構図ですよ!

どうか陛下、後生ですから、

せめて皇居からオンラインでお言葉を!


関連記事

テーマ:神話と事象
ジャンル:学問・文化・芸術