さて、最後に9月9日の原巨人監督の1066勝について述べて、このシリーズをしめくくりたい。
と、思ってたら、
女優の竹内結子さん(40)の訃報が飛びこんできた。
自殺らしい。
9月27日(日)午前2時ごろ、夫がクローゼットでぐったりしてる竹内さんを見つけたという。
これまでもお伝えしてきたように、今回の「国生みのイザナミ」は1stステージ、2009年7月22日の皆既日蝕における黄泉がえりとおなじ「天照大神の岩戸びらき」的様相を呈している。
登場に際して九頭竜湖で天鈿女(あまのうずめ)の事象をともなったのもそうだし、7月豪雨では岩戸熊野座神社の球磨村が甚大な被害をうけ、いまも住民がもどらず存続の危機までささやかれている。
じつは例の異臭さわぎの横須賀市にも、岩戸に熊野神社がある。
☞ https://www.mikumano.net/zkanagawa/yokosuka5.html
白山信仰ではイザナミは九頭龍王として顕現。
天照大神の岩戸の前で踊った天鈿女は、芸能の神さま。
日本最古の俳優(わざおぎ)である。
三浦春馬さん、芦名星さん、藤木孝さんと俳優の自殺がつづいたけども、正直いって「イザナミのことだから、これですまないだろうな」とは思っていた。
そして起きたのが、9月22日の元「TOKIO」山口達也の逮捕。
残念ながら竹内結子さんの自殺のバックにも、イザナミがいる。
竹内結子さんといえば、すくなくとも僕にとってはイコール『黄泉がえり』。
草薙剣くんが主演したふた昔くらい前の映画のヒロイン。
(近ごろはTVドラマも実写映画も観ないもので...)
なので自殺の報を知ったときはゾッとしたし、検索してみてさらにおどろいた。
イザナミの事象日9月9日に原作者が、「呪われたよう」だとツイートしてたんだね。
8日に大麻取締法違反で逮捕された伊勢谷友介容疑者も、「黄泉がえり」に出演。
竹内さんの死んだ婚約者役だった。
舞台は7月豪雨の隈本(熊本)。
「青の警告」の青井阿蘇神社の、阿蘇。
竹内さんが演じた役も、橘葵で「あおい」さん。
主題歌は、三浦さんの『BLOODY MONDAY』(血の月曜)に通じる、「月のしずく」...。
ちなみに草薙剣くんとは草彅剛さんのこと。
シクミが開始された2005年。
剣神の香取神宮くんとともに24時間テレビ「愛は地球を救う」のメインパーソナリティをつとめたときから、事象的に彼は日本武尊の「草薙剣」くんだ。
2009年4月の泥酔全裸事件も、当時日本武尊事象のひとつとして記事にしている。
「黄泉がえり+草薙剣+竹内さん」は、三浦さんと芦名さんの日本武尊と弟橘姫の「オワリと犠牲」の流れに通じる。
この国を「火の禊の十字」へといざなう黄泉の流れだ。
>「火の禊の十字」の舞台は、イザナミがつくる。
7月22日の「GO TO トラベル」開始のときに書いたよね。
これって黄泉への旅路ってこと。
「GO TO 黄泉」だ。
と。
イザナミの事象の舞台で、俳優(わざおぎ)たちがつぎつぎと、それぞれの「GO TO」を演じる姿が浮かんでこないだろうか。
僕らの身代わりではなく、ひな型としてだ。
そういえば、9月25日に『DESTINY 鎌倉ものがたり』も放送されてたな。
モチーフはイザナギ・イザナミ神話。
「GO TO 黄泉」の話。
ハッピーエンドだけど。
竹内さんが自殺した9月27日。
大相撲の秋場所では、時津風部屋の正代が熊本県出身力士としてはじめての優勝。
大災害つづきの熊本にエールを送っている。
こちらもある種の「救い」。
がんばろう神戸のオリックスや、2011年のなでしこジャパンのような。
参考までに書いておくと、正代(小代)氏のルーツは志村けんさんの東村山市。
氏神は正代御霊神社。
鎌倉悪源太こと、源義平を信仰してたようだ。
竹内結子さんの地元は、埼玉県浦和市。
いまのさいたま市立白幡中学校の出身らしい。
神社は富士山本宮浅間大社の木花開耶姫(このはなさくやひめ)を祀る、睦(むつみ)神社。
浦和区岸町の調(つき)神社の兼務社である。
富士山本宮浅間大社は、自殺した藤木孝さんの出身地、静岡県富士宮市。
木花開耶姫は、神代「十」代の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の妻。
夫に不倫を疑われ、身の潔白を証明するため出産のとき産屋に火を放った経緯がある。
「火の禊の十字」が富士山大噴火としても顕現する可能性がある、ひとつの理由だ。
イザナギとイザナミだけでなく、ニニギとサクヤヒメ、イワナガヒメをめぐるシクミも不発なら、富士山は噴火するしかなくなる。
竹内さんの死がサクヤヒメと富士山につながってないことを祈るしかない。
さらに問題なのが、浦和区の式内調(つき)神社である。
主祭神は天照大御神だが、月待ち信仰のメッカで、狛犬ならぬ狛うさぎでよく知られている。
『黄泉がえり』の「月のしずく」だけでなく、竹内さん自身も「月」とつながってるわけだ。
映画では竹内さん演じる橘葵もまた、黄泉がえった存在。
『BLOODY MONDAY』だけではいまいち確信が持てなかったのだけど、三浦春馬さんと芦名星さん、そして竹内結子さんの自殺の背景にはたしかに「月黄泉」がいる。
そしてその月黄泉は、富士山とつながっている。
ということになる。
いまや崩壊神オオナムチの富士山。
ヒロシマの火の「富士の祈り~フェニックスセレモニー」の新型コロナもそうだよね。
国生みのイザナミのもと、崩壊神オオナムチと「雷公の計」の天満大自在天神道真公だけでなく、月黄泉のエネルギーも富士に集中してきているのかもしれない。
浦和の調(つき)神社については、かつて「神々がうごいとーと」でも紹介している。
2017年、浦和レッズの十年ぶりAFCチャンピオンズリーグ優勝によせてだ。
☞ 『富士の99り』 2017.11.29
熱田神宮の草薙剣仮殿遷座祭(10月22日)とセットだった2007年の優勝とおなじように、あのレッズ(赤)のACL優勝は、同年10月22日=オワリのはじまりの日の安倍「国難」解散総選挙とセットだった。
その文章で僕は、聖書のこの一節を引用している。
>太陽は闇となり、月は血に変わる。
旧約聖書ヨエル書2章31節の。
「主の大いなる恐るべき日が来るまえに、太陽は闇となり、月は血に変わる」
だ。
三浦春馬さんの『BLOODY MONDAY』。
芦名星さんの「バルス!」。
そして竹内結子さんの「黄泉がえり」と「月待ち」。
あの引用は流れ的に正しかったと思う。
オワリのはじまりの日の「国難」解散総選挙から、この国は国難の時代に突入。
安倍日本の「闇」はどんどん深くなり、太陽はまさに闇となった。
もし国生みのイザナミの舞台でつぎつぎと「GO TO」した俳優(わざおぎ)たちが僕らのひな型なら、僕らはいま「月が血に変わる」のを待っている状況なのかもしれない。
それとも、もう変わってしまっているのか.....。
月と富士山といえば、竹取物語。
99られた83(闇)の原巨人は「だいだらぼっち」で富士山とつながるけども、竹内結子さんが「かぐや姫」と通じるかどうかはわからない。
ただ、かぐや姫が月に去ったあと、ハートブレイクしたミカドは、駿河のいちばん高い山で、かぐや姫からもらった不老不死の薬をもはや意味がないと焼かせ、灰にしている。
コロナワクチンやほかの最先端技術のこともふくめ、竹取物語のこのエピローグが事象に反映されるのかどうか。
反映されるとすれば富士山にどう出るのか、気になるところだ。
- 関連記事
-
- 73の99りと83の巨人(6)
- 73の99りと83の巨人(5)
- 73の99りと83の巨人(4)
- 73の99りと83の巨人(3)
- 73の99りと83の巨人(2)
2020.09.28 / Top↑
政府は25日の閣議で、内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬の経費として約9600万円を計上することを決定した。
令和2年度一般会計予備費から支出する。
ありえね~べ!
国民が家族葬や直葬でやりくりしてるってのに、どんだけ時代錯誤のじじいどもだよ。
中国共産党かよっ。
しかもこのコロナ禍にだぜ。
どうしてもやりたきゃ、全国108万人の自民党員から1人100円ずつ徴収でもしろよ。バーカ!
身を切る改革どころか、身銭はビタ一文切りたくねえってか?
今後いっさい予算なんてゆーな。血税といえ。
国家血税じゃ、ボケ!
あまえら完全にイカレてる。狂ってるぜ!
まあノリだけで政権を支持する国民もイカレてんだけどね。
だからナメられんだよ!
- 関連記事
-
- 安倍ウヨ菅ウヨ
- 99られたガースーの99り
- 中曽根の葬式に血税9600万円
- 山口達也逮捕によせて
- バルス~だいじょうぶか神奈川、だいじょうぶか9月19日~
2020.09.26 / Top↑
秋分の日の9月22日。
元「TOKIO」の山口達也がバイクの飲酒事故で逮捕された。
現場は練馬区桜台。
火あぶりジャンヌ=小池都知事の、例の東京「十」区。
7月22日に「TOKIO」長瀬のジャニーズ退所発表。
「TOKIOの御柱」が三柱に=イザナミの「トリニティ」セッティングがあったばかり。
おなじ「22」日だし、酩酊したあげくの未成年ワイセツで、2018年に「TOKIOの御柱」を成立させた張本人。
まちがいなくイザナミの事象だろう。
7月22日といえば、「GO TO トラベル」。
☞ 『きっと亡国の「GO TO」スイッチは、走水の海へと向かう 』
アルコールをやめられず、皮肉にも警視庁警察官の車に「GO TO」した山口の姿は、まんまやめられない止まらない僕らとその社会、ひいては文明の暗喩そのものだと思う。
痛烈な皮肉をこめた、イザナミからの「GO TO」メッセージだ。
22日といえば、芦名星さんって、83年11月22日の生まれだった。
11月22日は、ニギハヤヒの日だ!
1stステージは神武。
2ndステージはニギハヤヒのステージ。
「3・11」は神武天皇の崩御日。
そういった意味でも、2ndステージの11月22日はきわめて重要な事象日となる。
ことしは芦名星さんの「バルス」があるだけに、なおさらだ。
たとえば、志賀大神(恐怖のホタカ)が復活した2014長野県神城断層地震も、大震災以来の津波が発生した2016福島県沖地震も、11月22日。
ちなみに三浦春馬さんの誕生日は4月5日。
2009年4月5日は、「3・11」に向けて神武事象が開始された日。
オバマの「核なき世界」宣言の日でもある。
神武+核なき世界。
その結果がフクシマ。
『太陽の子』ともつながってるのかな?
2ndステージは1stステージの「太陽と火」に対する、「月と水」のステージでもある。
大震災後の2011年7月7日。七夕の日。
じつは月と地球の距離が、369.567kmになる事象が起きてたのをすっかり忘れていた。
☞ http://www.astroarts.com/phenomena/2011/ph201103-j.shtml
これ予告だったのかもな。
369.567。
ミロクと、コロナ、だ。
- 関連記事
2020.09.26 / Top↑
火の禊のスサノヲの事象日9月19日も、イザナミの9月9日とおなじように大きな反応はなかった。
ご存じのように、これらの事象日がはじまったのは、伊勢出雲同年遷宮の2013年。
「天の9神」の野球では、「77」星野監督の東北楽天が初の日本一に輝いた。
「星」の事象だ。
古事記では「造化三神」と讃えられる、タカミムスビとカンミムスビの「日高見高天原」の事象的成立。
もっといえば、新たな国生みのための天御中主神(ミオヤ)とモトアケの星たち(7×7=49座)の祭祀が準備され、神話をやり直す手筈はととのっていたということ。
本来ならそのあとに、イザナギ(伊勢)とイザナミ(出雲)は再会。
たがいの濁り「 ゛」を解き、イサナキとイサナミとなってキ(木)とミ(実)の「キミが代」に向けた国生みへと動き出すはずだった。
だが、安倍のアラブる核外交によってシクミは狂った。
すべてが狂った。
僕らは東日本大震災という代償を払ってもなお、旧時代のカルマからぬけ出せなかった。
トルコへの原発輸出はフクシマの輸出であり、出産されたカグツチの輸出。
東京五輪決定で一部の国民が熱狂した翌日、9月9日。
再会のイザナミは出産したカグツチにふたたび殺され、黄泉に堕ちた。
トルコ日本人女子大生暴行殺傷事件....。
菅が自民党総裁となり、芦名星さんが自殺した9月14日は、殺害された22歳の女子大生が無言の帰宅をした日。
j実家は宮城(日高見)の名取市那智ヶ丘。
日高見はイザナミの故郷。
「22」はイザナミの事象数。
「那智」とは、イザナミのことだ。
つづく中秋の満月の9月19日。
東京五輪決定をうけた安倍の福島第一原発初視察とともに、出雲大社素鵞社の仮殿遷座祭で示されたのが、「火の禊のスサノヲ」だった。
スサノヲと日本武尊が背負う「火の禊の十字」の流れは、このときにはじまった。
2015年9月19日に安保法案が成立したのもそう。
この国を、「火の禊の十字」へと導く流れだ。
新型コロナによる「東京五輪中止+安倍の終わり」は、これら2013年の一連の出来事とつながっている。
いわば、因果応報ってやつ。
たとえ情に流された世論調査の71%が安倍内閣を評価しても、僕はけっして安倍を許さない!
『バルス』の記事に書いたとおり、芦名星さんの「星」は、フクシマの星。
チェルノブイリにつぐ第二の「にがよもぎの星」。
その星とは、福島第一原発の地主神でもある天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)。
天地(あめつち)の始源のエネルギーたるミナカヌシを中心とする、モトアケ、つまり僕らという存在の根源の星々。
芦名さんの最後のインスタってさ。
その始源の星たちからのラストメッセージが、「バルス!」ってことじゃん?
これはもうただごとじゃないって、わかってもらえるだろうか。
そりゃあわてるわな。
この文章を書くにあたって『シドニア』をUPしたのは、そういった意味もこめて。
僕が9月19日の事象を必要以上に警戒した理由も、ソコにある。
9月19日は9月9日とおなじように、大きな反応は確認できなかった。
ただ僕としては逆に、とてもブキミな「嵐」の前の静けさのように感じた。
(アラフェスが前夜祭にならなきゃいいけど)
芦名星さんとつながる事象は、しっかりと起きていたからだ。
9月19日、芦名氏のルーツ、三浦半島の横須賀ではふたたび異臭さわぎが発生。
4度目になるが、いまだに原因はつかめていない。
やはり「走水の海」の海底でなんらかの異変が起きていると考えるのが妥当だと思う。
さらには、俳優の藤木孝さん(80)の自殺。
帰宅した家族が亡くなった藤木さんを見つけたのは20日の未明。
推定時刻など詳細はわからないけど、すくなくとも19日の夜には覚悟を決めていたんだろう。
出身地からしても、「火の禊のスサノヲ」の9月19日の事象と見ていい。
SNSでさわぎになってるように、藤木さんと芦名星さんは、三浦春馬さん主演の『BLOODY MONDAY』の共演者。
2008年と2010年に放送されたTVドラマだ。
血の月曜日...。
コメントいただように、バックに「月黄泉」がいる可能性は否定できない。
三浦春馬さんに関しては、太平洋戦争中に日本の原爆開発に携わった若い物理学者を描いたNHKドラマ。
8月15日放送の『太陽の子』も気になるところ。
☞ https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=24328
僕は観てないけど、海で自殺をはかるシーンもあったらしい。
芦名さんの「フクシマの星」ともつながってるよね。
フクシマが、広島に投下された原子爆弾の再来だからだ。
藤木孝さんの自宅は、中野区のどこかわからないので神域は特定できない。
東京の中野区は室町時代に中野長者が開拓した土地で、そういった意味では西新宿の熊野神社になるのかな?
☞ https://12so-kumanojinja.jp/page-01.html
だとしたら祭神は櫛御気野神と、伊邪那美神。
スサノヲと、イザナミだ。
出身は、静岡県の富士宮市。
こちらはいうまでもなく、駿河国一宮の富士山本宮浅間大社。
その元宮である山宮は、焼津で火攻めにあった日本武尊が窮地を脱した感謝をこめて、富士浅間大神を祀った場所だと伝えられる。
☞ http://fuji-hongu.or.jp/sengen/history/index.html
「走水の海」の横須賀とともに、藤木さんもまた、三浦さんや芦名さんとおなじ日本武尊と弟橘姫の「オワリと犠牲」の流れとつながってることになる。
藤木さんの自殺を、火の禊のスサノヲの日9月19日の事象と見る理由はとくにソコ。
スサノヲとともに「火の禊の十字」を背負うのが、日本武尊だからだ。
もちろん藤木さんがまったく無関係な土地の出身なら、このつながりは成立しない。
だけどこういうのって、偶然の一致ではないんだよね。
藤木さんは『BLOODY MONDAY』で共演した三浦さんや芦名さんとおなじ事象の流れに取り込まれ、みずから命を絶った。
ということになる。
9月19日には、おなじく俳優の斎藤洋介さん(69)も急死している。
咽頭がんの手術をしていたそうだ。
福島第一原発事故における放射能のホットスポット、千葉県松戸市在住。
フクシマの奥州相馬氏の故郷。
相馬野馬追(そうまのまおい)の発祥地。
斎藤さんちの神社は、小金八坂神社。
祭神は、まんまスサノヲだ。
しかも出身は愛知県名古屋市。
名古屋といえばオワリ三宮の熱田神宮。
ごぞんじ日本武尊の草薙剣を祀る名神大社である。
富士山本宮浅間大社の山宮は、火攻めの難から逃れた日本武尊が祀ったものだが、その火攻めに際して周囲の草を薙ぎ払ったのが、草薙剣。
もとはスサノヲの天叢雲剣である。
現住所はスサノヲ。出身地は日本武尊。
斎藤洋介さんの急死が、「火の禊のスサノヲ」の日9月19日の事象であるのはまちがいない。
藤木さんの自殺も、おなじ9月19日の事象だとする理由は、斎藤さんとのこの共通項にもある。
ともに現住所がスサノヲ。
出身地が日本武尊のゆかり。
それも大ゆかりの大社の地って、フツーはありえないよ。
藤木孝さんと斎藤洋介さんの死は、僕もまた取り込まれている日本武尊事象のオワリの流れ。
三浦春馬さんと芦名星さんの、日本武尊と弟橘姫の「オワリと犠牲」の流れもそう。
三浦さんの出身地もまた、土浦祇園まつりの八坂神社。
スサノヲだったよね。
>いうまでもなく、今回のシクミで日本武尊とともに「火の禊の十字」を背負う、
犠牲のスサノヲだ。
スサノヲのキーワード「花」さんにつづく三浦春馬さんの自殺にも、
そういう意味があるのかもしれない。
☞ 『きっと亡国の「GO TO」スイッチは、走水の海へと向かう 』
いまや、「かもしれない」どころじゃなくなったけども...。
そして、「三浦」と「芦名」のルーツである三浦半島でふたたび起きた異臭さわぎ。
そこは2018年の房総沖スロースリップと、去年の台風15号で「国生みのイザナミ」が示した、弟橘姫の「走水の海」だ。
事象的に見れば、四柱の俳優(わざおぎ)たち。
正確には7月22日(長瀬脱退発表)の「TOKIOの御柱」とおなじ三柱+一柱の俳優(わざおぎ)たちは、「火の禊の十字」という名のおなじ舞台でそれぞれのオワリを演じたことになる。
バックには確実に、国生みのイザナミがいる。
憶えてるだろうか。
令和2年7月豪雨の前、イザナミが2009年7月22日の回帰日蝕のごとく黄泉がえったとき、すでに「わざおぎ」のワードが出ていたことを。
そう。九頭竜湖の転落事故で示された、天鈿女(あまのうずめ)だ。
日本最古の俳優(わざおぎ)である。
(ちなみに9月4日の福井県嶺北地方震度5弱は九頭竜川)
「火の禊の十字」の舞台は、イザナミがつくる。
スサノヲのキーワードは「花」と「鼻」。
火の禊のスサノヲの日まで異臭さわぎが起きたのは、イザナミがはじまりの舞台として「走水の海」を狙ってるからだろう。
そのセッティングって意味でも、9月19日の事象は嵐の前の静けさのように、ブキミなんだよね。
芦名星さんの郡山市では、2月1日に重大な事象が起きた。
福島県警ヘリ「あづま」の事故だ。
「あづま」とはもちろん、ミコトの窮地を救うために「走水の海」に身を投げた、日本武尊の吾妻(あがつま)、弟橘姫のこと。
あの事故も、三浦半島とつながっていた。
その事象メッセージが、これまで何度もお伝えした、「シンゾーを捧げよ!」。
おそらく「シンゾーを捧げよ!」と「バルス」はワンセット。
僕らがシンゾー(晋三)を捧げられなかったからこそ、芦名さんも三浦さんも、みずから心臓を捧げなければならなかった。
そういう思いが、すくなからずある。
僕らの身代わりではなく、ひな型としてだ。
かつて僕はこう書いた。
>スサノヲも日本武尊も、天御中主神のもとに「火の禊の十字」にかけられる。
と。
芦名さんの星は、「フクシマの星」。
フクシマの星は、天御中主神(あめのみなかぬし)。
その始源神からの僕らへの答えが、「バルス」なのだ!
だとしたら、これはもう僕らの世代ですむ話ではなくなってくる。
変人のたわ言だと思ってもらってかまわないけど、正直な気持ちを云うと、僕は「ほんとうにごめんなさい」と、心から謝罪したい。
これから生まれてくる子どもたちに、だ。
- 関連記事
-
- 73の99りと83の巨人(5)
- 73の99りと83の巨人(4)
- 73の99りと83の巨人(3)
- 73の99りと83の巨人(2)
- 73の99りと83の巨人(1)
2020.09.23 / Top↑
菅義偉(すがよしひで)が安倍の後継者として、自民党総裁に選ばれたのは、9月14日。
9月14日=九十四。
第九十四代総理大臣は、東日本大震災の菅直人(かんなおと)だ。
こういうトコも、つながっている。
その9月14日、女優の芦名星さん(36歳)が自殺のニュース。
福島県郡山市御前南の第七中学校出身とのこと。
となりは静町に、大槻町。
京の白拍子で源義経の愛妾だった、「静御前」の伝説地だ。
義経の死を知り、大槻町の美女池に身を投げたという。
静町には、静御前堂がある。
じつは7月18日に三浦春馬さんが自殺したとき、ゆえあって源義経とのつながりをしらべていた。
「義経が似合いそうな俳優ランキング1位」ってのしかヒットしなかったけども。
報道によると、芦名さんは三浦さんの死に特別なものを感じていたらしい。
なので地元をしらべてみたわけだけど。
ああなるほどそういうことかと納得した。
僕の中では、三浦さんは義経。
芦名さんは静御前だ。
事象としては日本武尊と弟橘姫の、「オワリと犠牲」の流れである。
菅(かん)も菅(すが)も、菅原道真公の末裔を自称する家系。
1stステージでは道真公の事象とともに義経の流れもあった。
だから2009年10月25日。
例の大阪天満宮の流鏑馬神事の日。
海上自衛隊の観艦式で菅(防衛相)が護衛艦「くらま」に乗艦したあと、佐世保への帰港中に「カリナスター」と衝突。
文字どおり、「くらまの火祭り」になった。
鞍馬山といえば牛若丸。源義経だ。
そのおおもとのポイントは、2008年8月8日。
「オオナムチ出雲88事象」開始を告げた、神奈川県川崎市多摩区菅(すげ)北浦の地震にある。
88事象のはじまりは、「菅」だ。
事象神社はオオナムチの子之神社(ねのじんじゃ)。
☞ 菅町会サイト「子之神社」
義経が静御前にもらった矢じりを菅(すげ)の寺に納め、のちに里人が子之神社にご神体として祀ったと伝わっている。
「88」と、「地震」と「菅」と「義経」。
このワードは、関門海峡の「くらま」の衝突事故を通して、第一関門としての東日本大震災へとつながってゆく。
菅政権下のあの巨大地震で、日本列島はみごとに「88」cmズレたしね。
ことしはその菅(すげ)の子之神社の「子(ね)」の年。
誕生した「もうひとりの菅政権」とも、しっかりつながってんだろうな。
シクミのセッティングって、そういうものだ。(T T)
ちなみに、2010年3月10日に源氏の氏神、鎌倉・鶴岡八幡宮の大銀杏(隠れ銀杏)が根こそぎ倒れ。
翌2011年の再生祈願祭の翌日に東日本大震災は起きた。
これには、奥州安倍氏(安倍頼時)や平家、酒呑童子ら、源氏に討たれた「闇」の呪いとともに、頼朝に討たれた義経もからんでいたように思う。
三浦春馬さんの「三浦」氏のルーツは、異臭騒ぎの三浦半島。
去年9月9日。
台風15号が99った、「弟橘姫の走水の海」の、神奈川県三浦半島だ。
じつは芦名さんの芸名も、弟橘姫の三浦半島とつながっている。
本名は五十嵐彩。
たぶん地元福島県にゆかりの深い名まえを芸名にしたんだと思う。
「芦名」は、戦国大名の会津蘆名(芦名)氏。
「星」は、フクシマでおなじみ北辰妙見尊星王(天御中主神)信仰の星氏。
千葉氏もしくは奥州相馬氏の庶流だ。
で、この芦名氏なんだけど、もともとは三浦半島の三浦一族である。
横須賀市の芦名がルーツになる。
芦名さんはインスタに、「(三浦春馬さんに)会いたい」って書いてたそうだけど。
おふたりのつながりの深さは、事象的にとてもうなづける。
伝説の静御前も、弟橘姫も、みずから命を絶った...。
さて、ここで最近思ってることをひとこと云っておきたい。
だいじょうぶか? 神奈川。
事象集中しすぎだろっ。
天満大自在天神道真公の「大自在天」は、インドの最高神シヴァ。
キーワードは、破壊と創造。
自民党総裁になった「もうひとりの菅」は、河野太郎の行政改革相入閣に関してこう云っている。
おれはつくるほうだから。
壊すのは河野にやってもらう。
まさに、破壊と創造!
しかも菅(すが)は神奈川2区。
河野(こうの)は神奈川15区だ。
破壊と創造は神奈川からはじまる?
9月16日。
衆議院の首班指名選挙で、菅義偉は314票を獲得。
99代内閣総理大臣に指名された。
さすが99代。
かんぺき黄泉のイザナミに99られとるがな。
「314」といえば3月14日。
憶えてると思う。
「黄泉のゲートウェイ」が開通した日だヨ。
しかも次点の枝野幸男は134票。
(ちなみにホタカは小泉に1票)
枝野の事務所はあの「いきなりステーキ」火災の大宮氷川。
「火の禊のスサノヲ」の事象源。
「134」は、おそらく国道134号を意味するんじゃないか?
横須賀から、三浦半島をまわる国道だ。
おまけに菅の99代は、九十九。
9月19日は、まんま「火の禊のスサノヲ」の事象日である。
だいじょうぶか? 神奈川。
だいじょうぶか? 9月19日!
もうあしただよ...。
将来的な深刻さはともかくとして、とりあえずいまは、黄泉の99り姫イザナミの事象日9月9日の原巨人監督の1066勝レベルで済んでほしいと、心から願う。
「もうひとりの菅」が自民党総裁になった9月14日に自殺した、芦名星さん。
そのインスタの最後の言葉は、ひとこと。
「バルス」だったそうだ。
ご存じ宮崎アニメの『天空の城ラピュタ』。
その滅びの言葉だ。
正直云って、かなりドキッとした。
芦名さんの地元郡山市では、「しゃぶしゃぶ温野菜」ガス爆発事故が発生している。
つづいて中東レバノンの首都ベイルートで起きたのが、世界中を震撼させたこの大爆発だった。
当時、ふたつの爆発はきっとつながってると思ったけども、事象的関連性を裏づけることはできなかった。
ただ、やたらと気になったのが、レバノンのこの国旗だ。

「バルス」でハッとしたよ。
ああ、「ラピュタ」だ!
って。

ベイルートの大爆発は、事象メッセージとしてはまさに「バルス」なのだ。
菅政権と、東日本大震災。
「もうひとりの菅」政権と、滅びのワード「バルス」。
芦名星さんの「バルス」が、東日本大震災と福島第一原発大爆発の再来のサインでないことを、ほんとうに心から、切に祈るよ。
- 関連記事
-
- 中曽根の葬式に血税9600万円
- 山口達也逮捕によせて
- バルス~だいじょうぶか神奈川、だいじょうぶか9月19日~
- 菅内閣発足
- 「嵐」もくるゾ
2020.09.18 / Top↑
薄笑いの加藤をはじめ、気色悪くてニュースの画面からおもわず目をそむけてしまうような面々。
なんか人間の中の魑魅魍魎たち99ってみましたって感じ。
安倍がぬけたんでよけい感じるのかな。
でもこういうの「かわいい」って云っちゃうんだよな。
渋谷ハロウィン世代は。
僕にとってはああ終わったなって。
人間として、日本人として、守るべき大事ななにかがここで終わっちゃったんだなって。
そんな面々だし、99りなんだけども。
- 関連記事
2020.09.17 / Top↑
ことしの生贄祭祀の日7月26日は、フシギなくらいなにもなかった。
と、まえに書いたけども。
日本時間の7月26日。
モーリシャスで三井の大型貨物船「わかしお」が座礁。
大量の重油が流出する事故が起きた。
現場は、釧路湿原とおなじラムサール条約の指定区域。ポワントデスニー。
近くには生物多様性のホットスポット、「ブルーベイ海洋公園」がある。
三井側は悪天候による座礁の可能性を主張。
たがじつは、インド人船長がWi-Fiに接続するため大きく航路を逸脱。
島に近づきすぎたのが原因だった。
この「インド」というの、憶えといてほしい。
現地時間では、7月25日。
大阪天満宮の天神祭の日だってのと、いっしょにだ。
それにしてもなぜ、天国にいちばん近い島モーリシャスだったのか。
モーリシャス政府が「環境緊急事態宣言」を出したように、キーワードは「自然環境」と「生態系」。
僕にはどうしても、去年の「生贄祭祀の日の地鎮祭」とつながってるとしか思えないんだよな。
令和元年7月26日に皇居で行われた、大嘗祭のための地鎮祭だ。
地鎮祭の神は土地の神。いわば環境をまもる神たちである。
その祭祀が、日本を象徴する皇居で、生贄の祭りとして行われた。
このブキミさ。
もしかして令和に入って生贄の対象が変わったのではないか。
人間から、環境へ。
もっというなら、「人間」から、「生態系」へとだ。
だとしたら将来的にはとんでもない話になる。
正直云って考えたくないな。
小笠原諸島の西之島の光景って、ある意味縮図というか、予告なのか?
対象が生態系となると、これはもうそれこそ地球母神や原初巨人レベルの話になってくる。
だいじょうぶか深層海流。
世界蛇ヨルムンガンドが鎌首もたげたりしないよな。
>83(闇)の原巨人族がメラメラ闘志を燃やして失速からよみがえり、
セ界を制覇して「炎の巨人」なんて呼ばれないよう願いたいものだ。
やっぱマズいっしょ。
ラグナロク的に。
僕が去年、原巨人のセ界制覇を危険視したのも、「生贄祭祀の日の地鎮祭」が気になっていたから。
当時はまだイザナミとのつながりは明確じゃなかったけども。
ところがことし7月3日の「ナミ」の日。
原巨人監督の1033勝と同時にイザナミの「令和2年7月豪雨」が開始。
6月にシベリアで38度の最高気温を記録した北極圏では、7月25日、スヴァールバル諸島で史上最高となる21.7度を観測。
その流れで、イザナミ回帰日蝕の諏訪之瀬島が噴火し、日本の大型貨物船の座礁重油流出事故は起きた。
舞台は、セ界。
船名の「若潮」が旧暦26日ってのもなんだかなぁ。
そして黄泉の99り姫イザナミの9月9日。
原巨人監督が球磨川の川上監督にならぶ1066勝を達成。
「闇(33)」から「恐怖(66)」へ。
原巨人から原初巨人へ。
なんだかそういうイザナミの事象的な99りが、成立してしまった気がする。
もはや僕らはなんの期待もされていない。
変わりようがないだろ。
って、そういう99りだ...。
さて、原監督1066勝の詳細については次回にまわすとして。ここではもうひとりの「99」についてふれておきたい。
9月14日に377票を獲得して自民党総裁になった、「もうひとりの菅」だ。
16日に、第「99」代内閣総理大臣に就任する。
菅(すが)といえば、韋駄天の会とガネーシャの会。
ガネーシャといえば、オウム真理教のガネーシャ体操。
ぞーさんぞーさんの帽子をかぶったおね~ちゃんたちが、駅前でよく踊ってたな。
インドのヒンドゥー教の神で、群衆の主を意味する。
仏教では歓喜天。韋駄天とは兄弟とされる。
韋駄天もヒンドゥー教のスカンダだ。
道真公は天満大自在天神。
この「大自在天」もまた、インドのシヴァ神である。
韋駄天もガネーシャもシヴァの息子。
ご存じの方も多いと思う。
シヴァは最高神に位置づけられる、破壊と創造の神だ。
そのせいか、道真公とインドは事象的なつながりをもつ。
とくに末裔の「菅」はそう。
1stステージに大破壊(とくにフクシマ)をもたらしたのもこの組み合わせ。
2010年の道真公の誕生日、6月25日に日印原子力協定締結交渉開始。
例の大阪天満宮の流鏑馬神事の日、10月25日に菅首相とインドのシン首相が初首脳会談。
翌10月26日(日本原子力の日)に福島第一原発3号機がプルサーマル営業運転を開始。
その137日後に東日本大震災が発生する。
「137」はイザナミの事象数だ。
東日本大震災のトリガーとなった禁断の日印原子力協定締結交渉は安倍政権に受け継がれ、安倍は2015年に新幹線とセットで日本の原発の売り込みを図る。
それにリンクして発生したのが、東海道新幹線火災事件。
「のぞみ225号」の車内で男が灯油をかぶり焼身自殺。
巻きぞいになった女性は、お伊勢参りにいく途中だった。
伊勢は太陽。
原子力は「ニセの太陽」。
「225」の2月25日は、道真公の命日だ。
こころしてほしい。
「菅」がトップに就くってことは、天満大自在天神がインドの最高神シヴァ(大自在天)の威力をともなうってこと。
1stステージのようにだ。
もちろん前回の菅政権が大破壊だったからといって、今回もそうとはかぎらない。
逆に、創造の力が発揮されるかもしれない。
まあ、それはないと思うけどね。
まんま安倍の傀儡みたいなもんだし。
なによりイザナミの99りだし...さ。
7月25日(現地時間)。
大阪天満宮の天神祭の日。
インドの船長が日本の船で起こした座礁重油流出事故。
船長を首相、船を国に置き換えてみてほしい。
インド人船長が菅首相に掛けられてるのわかると思う。
まるでもうひとりの菅政権の未来の暗示だ。
環境の回復には十数年かかるといわれ、モーリシャスではいま大規模な反政府デモが起きている。
観光と漁業で生計を立てる人たちにとって十数年なんて、そりゃ新型コロナどころの話じゃない。
僕らの国は、環境問題に対する意識が米国や中国レベルに低い。
まあ小泉なんて無能が環境大臣やってるくらいだし(というかやれてさえいないけど)。
安倍は京都議定書の流れをくむパリ協定より、TPPにご執心だったしね。
事故に対する日本政府のみごとな対応の遅れは、民間の事故だからってだけではない。
そもそもの意識が低いのだ。
僕らはモーリシャスの現状をけっして他人事ではなく、どういうカタチであれこの国に起こりうる未来として見るべきかもしれない。
【追記】
菅総裁いわく。
おれはつくるほうだから。
壊すのは河野にやってもらう。
創造と破壊。
河野太郎といえば、環境問題と脱原発だよな。
いちおう。
- 関連記事
-
- 73の99りと83の巨人(4)
- 73の99りと83の巨人(3)
- 73の99りと83の巨人(2)
- 73の99りと83の巨人(1)
- きっと亡国の「GO TO」スイッチは、走水の海へと向かう
2020.09.15 / Top↑
>球磨(くま)川の流れがキャッチャーだった。 by川上哲治
前に書いたこのフレーズ、憶えてるだろうか。
子どものころよく目にしたCMのワンフレーズ。
思い出したのは、7月3日の「ナミの日」。
東京ドームで行われた巨人VS中日戦の、夜のスポーツニュースだ。
故川上哲治氏は元巨人軍監督。
熊本県人吉市(旧球磨郡大村)の出身。
産土(うぶすな)は、あの青井阿蘇神社。
青じゃなくて「赤バット」だったけどね。
「令和2年7月豪雨」がはじまったのは、まさにその7月3日の夜からだった。

☞ 『青の警告~青井阿蘇神社(1)』
あらためて書くと、7月3日の中日戦で巨人の原監督(背番号「83」)は球団歴代3位の1033勝をマーク。
長嶋監督にあと1勝。
川上監督まで、あと「33」勝に迫った。
1位 川上哲治 1066勝
2位 長嶋茂雄 1034勝
3位 原 辰徳 1033勝
で、テレビのこのテロップを見た瞬間、球磨川に少年が石を投げるCMのワンシーンとあのフレーズが脳裏によみがえり、そして朝起きたら、球磨川が大氾濫を起こしてたわけ。
川上監督は、現役時代に「打撃の神様」とファンにあがめられた名選手。
その背番号「16」は巨人の永久欠番。
ことしは生誕100年にあたり、9月1日には巨人の選手全員が「16」をつける記念試合が行われた。
9月1日は防災の日。関東大震災の日だ。
原巨人=原初の巨人。
世界の神話に語られる、ユミルやティターン、プルシャや盤古といった天地創造の神とその神族。
日本神話でいえば、国常立尊(くにとこたちのみこと)にあたる。
かつて僕は、2015年から地球は変わったと書いた。
僕らの文明の脅威となる、あらたな変動の時代に入ったと。
その2015年の4月22日。
「母なる地球の日(アースデイ)」に象徴的に大噴火したのが、チリのカルブコ山。
カルブコの意味は、「青い水」。
火山だし、「青井阿蘇」神社に通じるよね。
わき上がった噴煙はまるで、アニメ『進撃の巨人』だった。

走ってるし....。
トルコへの原発輸出で僕らに裏切られ、2013年9月9日のトルコ日本人女子大生殺傷事件(事象神社は宮城の熊野那智神社)でふたたび黄泉に堕ちた「再会のイザナミ」が、「進撃のイザナミ」となって世界最大クラスの超深発地震とともに黄泉がえったのは、カルブコ大噴火の翌5月。
チリといえば、東日本大震災=母なる水の禊も、チリの大地震(M8.8)とつながってたよね。
2015年5月30日。
黄泉の大地母神イザナミは、正真正銘の「地球母神」の一柱として進撃を開始。
僕がイザナミと原初巨人との関係をとくに気にし出したのはこのときから。

2015.5.30 小笠原諸島西方沖地震M8.1 深さ682km
そして2017年に「日本列島の十字」を完全制圧したあと、2018年4月9日。
島根県西部地震(震度5強)で、イザナミの「国常立」宣言。
以降「国生みのイザナミ」として、毎年激甚災害の国難を連発してるわけ。
『ハラを立てるか、ハラに立てるか』の原辰徳氏が巨人軍監督に復帰したのは、昨シーズンから。
☞ http://amanohitukukami.blog28.fc2.com/blog-entry-192.html
背番号は「88」から「83」へ。
けっこうブログ記事でも問題視してさわいだよね。
「83=闇」だからというだけでなく、おおげさに聞こえるかもしれないが、日本の「国生み」のみならず、「地球母神+原初巨人」って地球レベルの話にもなってくるからだ。
じっさいいまの原巨人のバックには、確実にイザナミがいる。
闇の安倍政権は大嫌いでも、闇の原巨人にはご執心。
台風10号「海神」にはノンタッチでも、原巨人にはべたべたとタッチしまくりだ。
それがモロに出たのが、7月3日の東京ドーム。
原巨人監督の1033勝。
そしてみなさんにも警戒をうながした、黄泉の99り姫イザナミの事象日。
トルコ日本人女子大生暴行殺傷事件にはじまる、問題の9月9日。
オワリ(尾張)のナゴヤドーム。
73(ナミ)の日から、99(くく)りの日へ。
闇の「33」から、恐怖の「66」へ。
原監督がついに、川上監督にならぶ1066勝を達成した....。
つづく
- 関連記事
-
- 73の99りと83の巨人(3)
- 73の99りと83の巨人(2)
- 73の99りと83の巨人(1)
- きっと亡国の「GO TO」スイッチは、走水の海へと向かう
- 千里山交番拳銃強奪事件について
2020.09.11 / Top↑
台風9号と10号 2020.9.2.9:00

台風9号メイサーク(チークの木)は、九州沿岸からかなり離れた東シナ海に進路をとった。
ただ五島列島沖で進路を変えて対馬に向かったため、北部九州では暴風にくわえ高潮による浸水被害も出たようだ。
福岡県糸島市志摩小富士では、天満宮の鳥居が倒壊した。

天満宮と、高潮。
もろ道真公と津波の志賀大明神(恐怖のホタカ)のコンビネーションだ。
台風10号ハイシェン(海神)も、9号とおなじコースをとり、長崎の五島列島から対馬へと向かった。
福岡県糸島市飯原の雉琴神社ではご神木が倒れ、本殿を直撃。

祭神は、「火の禊の十字」の日本武尊。
社伝では、雷山で戦勝祈願をした神功皇后(息長帯姫)の夢枕に立ったという。
☞ https://goraifuku.jp/spots/detail/116
糸島は、魏志倭人伝の伊都国。
志摩新町の支石墓群では、日本最古の戦死人骨も見つかっている。
そういうカルマの核心の地を舞台に、菅出馬の流れで発生したふたつの台風。
9号が示した天満大自在天神道真公+志賀大明神(恐怖のホタカ)。
そして10号の日本武尊。
もろシクミのテーマ。
「火と鉄と戦争のカルマ」の大祓と、その犠牲の構図だ!
カルマの十字=火の禊の十字を背負うのはスサノヲと日本武尊。
読んでくださってるみなさんは、すでにその事象的傾向にお気づきかもしれない。
そういやスサノヲって、台風じゃ出てこないなって。
日本武尊は海神と風の神に祟られた。
なので台風で事象化する。
去年9月9日の台風15号ファクサイが示した弟橘姫も、暴風を鎮めるためみずから東京湾に入水した日本武尊の吾妻(あづま)だ。
こういう傾向自体が神話のあらわれ。
僕らがシクミの手のひらにいることの証明なんだよね。
2018年にスーパー事象台風24号チャーミーが示した「日本武尊のオワリ」。
日本武尊事象どころか、まんまオワリの流れに取りこまれた身としては、とうぜん福岡の実家にも影響が出る可能性を考える。
なんせ台風10号は「海神」。
なので大騒ぎして避難させたのだが、結局のところオオカミ少年になってしまった(苦笑)。
史上最強クラスと怖れられ、事象的にもサイアクの事態が予想された台風10号「海神」だったけど、フタをあけてみれば被害は予想をはるかに下回った。
ブログで懸念していた、巨大津波のような高潮もこなかった。
だが、それがあくまで不幸中の幸いにすぎないってこと。
これで終わりではなく、逆にはじまり。
海水温の上昇によってこれからの台風が、平気に930hpaクラスで接近、上陸可能になってきているというゲンジツを僕らは自覚しておくべきだろう。
さらには、それが単なる自然災害ではなく、確実にシクミの神々の影響下にあるってことも心しておくべき。
今回の10号はあらたなはじまりであり、警告だろと思う。
逆に(巨大津波の)「回避」が示された可能性も、わずかだがあるんだけども。

特別警報級とされた台風10号が激甚災害にならなかった理由はいくつか考えられる。
ひとつは、大型になったという点。
台風は大型になるとけっこうエネルギーが分散される。


左が去年9月9日の台風15号(令和元年房総半島台風)。
コンパクト台風だったので事前にたいした警報は出なかったが、神奈川の三浦半島上陸後もぜんぜんカタチがくずれてない(エネルギーが集中している)のがわかると思う。
右が今回の台風10号。
すでにカタチがくずれている。
ただし、宮崎や大分から四国にかけて、広範囲に点々と豪雨をもたらしてる。
影響は紀伊半島から東海、関東におよび、こちら千葉市も強風をともなうゲリラ豪雨に襲われた。
もし大型化せず、当初の勢力を維持したまま九州の沿岸部を通ってたら、サイアクの被害はまぬがれなかったと思うな。
もうひとつの要因は、太平洋高気圧によって沿岸から90kmの離れたコースを通らざるをえなかったこと。
しかも台風9号によって海水が攪拌されたあとなので、海水温が低下し、勢力が弱まった。
とはいえ、945hpaを保ち、長崎の野母崎で59.4m。対馬の鰐浦でも48.9mの観測史上最大の風速を記録したことに僕は将来的な脅威を感じる。
これまでの台風なら、960~970hpaにとっくに落ちてるトコだ。
被災した地域、停電がつづいている地域の、一刻も早い復旧を祈ります。
台風9号メイサークでは、隠れキリシタンの五島列島と、日神と海神の対馬が気になっていた。
海神はともかく、なぜ「日神」が問題になるのかというと。
太陽黒点周期サイクル25が立ち上がってきてるから。
「25」はごぞんじ、天満大自在天神道真公の事象数。
もうひとりの菅出馬と、「サイクル25」もとうぜんながらつながっている。
というか、サイクル25と菅内閣なんてストーリー、偶然じゃありえないよ。
菅官房長官が代役となって道真公のわが時代宣言をした「令和」も、太陽黒点周期「サイクル25」も、きっと「天神ビックバン」な時代になるんだろうな。
台風までビックバンってか?
対馬といえば、韓国人による仏像盗難事件で有名な海神(わたつみ)神社。
「ホタカ(穂高見命)」が豊玉姫の兄弟とされる和多都美(わたつみ)神社。
「安曇磯良丸伝説」の磯良の墓もある。
一方、世界文化遺産の五島のキリシタンは「十字」。
「海神」と「十」。
まんま台風10号「海神(ハイシェン)」だ。
あきらかに台風9号と10号はワンセット。
9号が「わたつみの木」なら、10号は「わたつみの十字」。
じっさい10号も、五島列島と対馬を通過した。

※)もし対馬と壱岐の間を通過してたら実家もヤバかった
日神の対馬の「海神」神社は、北緯34度27分。
天照皇大御神の伊勢神宮内宮とおなじ。
淡路島の伊弉諾神宮を中心とする、太陽の春分秋分ライン。
台風10号「海神」の「わたつみの十字」が、太陽の「サイクル25」とつながってんの、わかると思う。
「サイクル25」では、10号みたいな特別警報級の台風がフツーにくるのかもね。
そういえば、台風10号の影響で、徳島の名東郡佐那河内村にある嵯峨天一神社のご神木も倒れた。
祭神は天照大神。
こちらも太陽。
月読命と大白星神を合わせ祀る。
糸島の雉琴神社と共通するワードは、「嵯峨里」と「嵯峨」。
嵯峨里は「下がり」。
嵯峨は山などが高く険しいさまを意味する。
テンションが下がりっぱなしの険しい時代になるってか?
ちなみに平成=平城天皇のつぎが、嵯峨天皇だ。
台風10号「海神」が激甚災害化しなかった事象的理由として、イザナミが関与しなかった点が考えられる。
すくなくとも事象にその影は見えない。
去年の台風15号(令和元年房総半島台風)も、台風19号(令和元年東日本台風)もイザナミだった。
いくら天神ビックバンと恐怖のホタカの共鳴でも、バックに黄泉の大地母神イザナミがいなければ激甚化しない。
個人的にはあらためて、イザナミのこわさと存在感のデカさを感じさせられた台風だった。
明日9月9日は、その黄泉の99り姫イザナミの事象日。
またオオカミ少年になるかもしれないけど、地震をふくめ、けっして気をぬかずに警戒してほしい。
9月4日に福島沖M5.3につづいて発生した福井市震源のM5.0、震度5弱は、イザナミの地震だ。
【追記】
台風10号「海神」で、対馬の和多都美(わたつみ)神社の一の鳥居が倒壊していた。
まさに、わたつみの十字だ。

- 関連記事
-
- 祝福~スーパームーンの皆既月蝕
- 二度来る
- わたつみの木とわたつみの十字
- 青の警告~青井阿蘇神社(4)
- なんか不穏な今日の衛星画像
2020.09.08 / Top↑