艮の金神こと国常立尊(くにとこたちのみこと)は、日本列島に最初の「クニ」をつくった神。
そのクニを、「常世国(とこよのくに)」という。
国常立尊からイザナギとイザナミまでが、いわゆる神世七代。
縄文時代と考えていい。
国常立尊の流れをくむこの時代は、イザナミの死とともに終わる。
イザナミを「縄文最後の女神」とするゆえんだ。
いまでは「常世」といえば、「あの世」の代名詞。
黄泉比良坂の断絶。
イザナギの「父なる禊祓」によってあらたな時代(弥生)が到来。
常世国の伝統と文化。
その自然観や世界観は、母なるイザナミとともに黄泉に葬られた。
国常立尊が艮(うしとら)に封印された神=艮の金神とされたのも、そういうこと。
父なる文明の時代に都合のわるいものはすべて非現実世界に封印され、たとえば「鬼」と呼ばれたわけ。
2021年1月、イザナミ高天原の成立にともない石川県珠洲市で群発地震が開始。
2月2日の節分には、「逆鬼やらひ」が示され。
その日に予告された「33」日後の3月7日に高浜3号機「みらいくん」が再稼働。
「逆鬼やらひの未来(恐怖のみらい)」が宣言される。
そして3月23日にスエズ運河封鎖事故で示されたのが、例の「EVERGREEN」。
イザナミ高天原の「常世国宣言」である。
こうした前提をふまえて考えれば、国常立尊の勝負の日(5月5日)に、イザナミ高天原がドデカい狼煙(珠洲市震度6強)を上げた理由、その意味が、より明確に見えてくるんじゃなかろうか....。
これまでふれてきたナガサキの「ダイヤモンドプリンセス」の事故に、石川県珠洲市の震度6強。
これら5月5日の一連の事象のはじまりを告げたのは、じつは首相官邸である。
5月5日の未明。午前4時40分ごろ。
東京都千代田区永田町の首相官邸守衛所のトイレで、第4機動隊の巡査(25)がピストル自殺をとげた。
(「25」はバルス天神道真公の事象数でもある)
「ヒロシマの岸田」の官邸を守る機動隊員が自殺って、これ以上ストレートなメッセージはないんじゃなかろうか。
まさに、
>いまや「日叛(にほん)」国を守る神はいない。
ってことだ。
しかも事象神社は「皇城の鎮」たる、山王日枝神社。
鎮護国家はもうカンペキなる機能不全に陥っている。
以前、「150年前、1873年5月5日に皇居炎上」とのコメントをいただいてたんだが、まさにその5月5日。
「皇城(皇居)の鎮」を事象源として、この首相官邸発のニュースは起きた。
いくら平和面しようとかつての大日本帝国と同じ道を、ヒロシマの岸田「日叛(にほん)」は突き進んでるってこと。
神々はまるっとお見通し。
防衛費の「黄泉の43兆円」とも、ゼレンスキーに贈った日清・日露戦争の「必勝しゃもじ」ともつながるよね。
つまりまんまこれ↓。

進め一億ヒロシマだ!
だから首相官邸のピストル自殺につづいて、わずか1時間足らずで「死の水先案内人」の事象が示されたんだよ。
ほかならぬ、「ナガサキ」でだ....。
山王日枝神社の主祭神は、総本社の日吉大社(滋賀)にオオナムチと東西セットで祀られる、東の大山咋神(おおやまくいのかみ)。
5月10日、東京震度3の夏見日枝神社(千葉・船橋)も、この大山咋神だ。
さらに相殿に祀られるのが、
国常立神(くにのとこたちのかみ)。
伊弉冉神(いざなみのかみ)。
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)。
ときている。
5月5日の国常立尊(艮の金神)に、珠洲市震度6強のイザナミだヨ!
おまけに足仲彦尊というのは、神々に叛いて殺された古代の大王(おおきみ)である。
なんてわかりやすい警告のメッセージだこと。
それだけじゃyない。
自殺した巡査の第4機動隊は、機動隊の中でもバリバリの武闘派として知られる通称「鬼の4機」。
この事象構図がなにを意味するのかわかると思う。
そう。「逆鬼やらひ」だ!
2021年3月7日にイザナミ高天原が宣言した「逆鬼やらひの未来(恐怖のみらい)」が、いよいよ本格化する。
その本格化宣言ってことじゃないのかな。
珠洲市震度6強の狼煙も、その後のお祭り騒ぎのような地震活動もふくめてだ。
ちなみにこちらが「鬼の4機」のシンボルマーク。

ここでも、ゼレン(GREEN)なんだよね(苦笑)。
機動隊員のピストル自殺は、ことし1月27日にも起きている。
特科車両隊の39歳の巡査部長が、個室トイレで頭から血を流してるのが発見された。
それも、自民党本部の隣のビルでだ。
自民党本部に首相官邸。
これはもう核心的な事象だし。
なんか事象云々ぬきにしても、岸田政権のウラの顔、そのヤバさをあらわしてないか?
千葉県南部震度5強(天照大御神+八幡+日蓮)が起きた5月11日。
米タイム誌が、ヒロシマサミットに先駆けて「日本の選択」を特集。
岸田首相を、「長年の平和主義を捨て去り、自国を真の軍事大国にすることを望んでいる」と紹介した。
とのニュースが報じられた。
もちろん日本政府はこれに抗議。
電子版では、「おばあちゃんからヒロシマの話を聞いた」岸田氏は、「平和主義だった日本に、国際舞台でより積極的な役割を与えようとしている」なんて内容に、差し換えられたらしい。
でも表紙の写真は差し換えられなかったのかな?
ひと目見てドキッとさせられたし。
あ、そうそう。
これだよこれって、思わず声をあげた。
当ブログが思い描いてきた「ヒロシマの岸田」の正体。
その事象的イメージ、まんまだったからだ。

見~た~な~
2023.05.16 / Top↑
いまやわが「日叛(にほん)」国を守る神はいない。
「日叛」政府におどらされるかぎり、僕らが進むのは亡国の道だ。
2021年9月9日のメッセージが思い出される。
>日叛の民よ、眠れ!
「再会のイザナミ」とともに....。
珠洲市震度6強の狼煙のあと、まるでお祭りのように各地で地震が起きてるけども。
5月10日の千葉県北西部震度3(M3.9、66km)は、船橋市の船橋大神宮と夏見日枝神社。
天照大御神と、大山咋神(おおやまくひのかみ)。

↑ 夏見日枝神社の二之鳥居。
第2の大祭は辰年の夏を見ていよ、と?
おなじく千葉で11日に発生した千葉県南部震度5強は、鴨川市の安房小湊神社に、大本山誕生寺。
天照大御神と、日蓮。

10日の震度3を観測したのは東京だし。
11日の震度5強でも、首相官邸のある東京都千代田区で震度4。
(ちなみに千葉市は震度3)
ともに天照大御神だし。
地震が、「VS日叛国」の様相だってわかると思う。
小湊神社は俗に番神さまと呼ばれ、ひと月30日分の三十番神もともに祀られている。
地震があった11日の十一番神は、戦争の神の八幡大菩薩だ。
「日叛の民よ、眠れ!」のときだっけ。
あのときの地震って、八幡神のイザナミ高天原恭順表明でもあったんだけど。
たしかそのときだったと思うけども、過去に僕、こう云ったんだよね。
>これで日蓮も出てきたらアウトだよな。
って。
八幡+日蓮=元寇。
だしね。
11日の震度5強(千代田区震度4)って、もろそういう地震だ。
とうぜん「ヒロシマサミット=ヒロシマの祭り化」に向けた警告でもあると思う。
11日には、南のトカラ列島十島村でも震度4。
ご存じのとおり、トカラ列島といえば石川県珠洲市とおなじイザナミ高天原のバロメーター。
2009年7月22日にイザナミが黄泉がえったトコ。
やっぱ狼煙に応じたよね。
水蛭子の聖火リレーにあわせ、2021年4月9日(子宮の日)にはじまった群発地震では、イザナミさまご懐妊。
今回は口之島だから、そろそろ出産が近いのかも。
誕生寺の震度5強につづいてだし....。
島の総社はこちらも八幡神社。
小宝神社は子宝ってこと?
「黄泉」のM4.3に、深さ13kmは「大祓」の事象数。
この辺もじつにそつがない。
やっぱ水蛭子出産(ナガサキの再来)は戦争(八幡)とともに、ってことなのかな。
「13」日には、震度5弱も発生している。
かたや北は北海道の日高山脈でも震度4。
5月5日の「狼煙」に対応した、M5.5に、深さ55kmだ。
これも「日(太陽)」だし、日高といえばイザナミ高天原の日高見にも通じるよね。
さらに翌12日には、愛媛県八幡浜市でも震度3。

太陽といえば、太陽のミロクの「第2の大祭」。
ターゲットは「ニセの太陽=核」。
これとうぜんプルサーマル3号機の伊方原発を意識した地震だし。
そのうえでM4.2の、深さ42kmだよ。
「42」が強調されてるのがじつに意味深。
おまけに震源は「EVERGREEN」のオオヤマツミ神に、戦争の八幡神だ。
どうか「ナガサキなんか怖くない」なんて云わないでくださいよ、ゼレン(GREEN)スキーさん。
ちなみに日本語の「42」って、ラテン語では「MORI」っていうらしい。
「森」やん!
森=777=火の禊の十字やん。
火の禊の十字=いきなりステーキ=核だ。
さて、5月11日には、千葉県南部につづいて北東部でもM3.7、震度2の地震が起きている。
深さは南部震度5強とおなじ40km。
おそらくつながってると思うんだけど。
震源をしらべておどろいた。
東国三社トライアングルのひとつ香取神宮の摂社、返田神社だったんだよね。
1stステージの2010年10月10日に震度3の地震が発生。
これヤバっと思って記事にした事象神社だ。
>去年2010年の10月10日。 十十十の日。
この日、とても大事な反応があった。
千葉県香取市の返田神社の地震である。
カグツチを祭る返田神社は、
69基の石祠が、伊勢内外宮と全国一ノ宮にネットをはっている。
つまりカグツチはホコ天復活の前に、全国ネットを起動させちゃってるわけだ。
👉 『カグツチ天国』2011.1.31より
シクミ的に10月10日が意味するのは、「オワリの出産」。
イザナミのカグツチ出産=フクシマが起きたのは、地震の翌年。
この記事を書いた42日後に、1号機につづいてプルサーマル3号機が大爆発を起こした。
まさかこんどは別の意味。
「父なる火の禊」って意味で、全国ネットを起動させたんじゃなかろうね。
5月11日の最後をしめくくったのは、オキナワの宮古島近海のM5.9。
あの陸自ブラックホーク・ダウンの宮古島だ。
👉 https://amatuchitome.blog.fc2.com/blog-entry-731.html

これまでの地震も事象数が目立ったけど、宮古島の地震もそう。
発生時刻は22時33分。
深さ「33」kmの震度3。
ブラックホーク・ダウンの事象中心は、池間島の大主御嶽だったわけだけど、この地震の震源の東経ってもろ、その池間島の大主御嶽なんだよね。
どう見たって御嶽(うたき)の神々からのメッセージだ。
深さの「33」は闇の事象数。
「日叛国の闇は深いゾ」って。
そう警告されてるような、気がした。
【追伸】
うかうかしてるともうヒロシマG7サミットが始まっちゃうので、つづきはできるだけ早くアップします。
そういや13日に、ワシントンポストがこんな記事を掲載したとか。
>ゼレンスキー大統領が今年初め、
ロシア領内の都市攻撃や占領を側近に持ちかけていたことが分かった。
ロシアとハンガリーをつなぐ石油パイプラインの爆破も提案していた。
自国を守る冷静な指導者という表の顔とは違って、
内部では大胆な攻撃を画策していた。
これに対しゼレンスキーは「空想だ」と退ける一方で、「これだけ多くの国民が殺害、拷問されている以上、あらゆる奇策を使う必要がある」と述べたという。
とりあえずようやっと、裏の顔に言及する記事が出はじめたってカンジかな。
この国のマスコミの論調もすこしは変わるんだろうか。
それがアメリカ側の思惑なら、そうなるよね。
2023.05.15 / Top↑
石川県の珠洲(すず)市は北緯「37」度と東経「137」度が交差する、いわば「イザナミ<1373>フィールド」。
群発地震の原因はいまだつかめてないようだけど、事象的原因ははっきりしている。
「イザナミ高天原」の成立だ。
珠洲市の群発地震はイザナミ高天原の成立にともない、2021年1月19日にはじまった。
事象中心は狼煙(のろし)町の山伏山にある、須須(すず)神社奥宮。
通称、鈴奧大明神。
👉 https://genbu.net/data/noto/suzu1_title.htm
弥生末期(崇神王朝)に鈴ヶ嶽(山伏山)に創建されたと伝えられる、東北鬼門日本海の守護神。
平安時代には都に異変を伝える狼煙台の役目も担っていたといい、それがいまの狼煙町の由来だ。
たしかにココに狼煙が上がったらすぐわかるよね。

つまり珠洲市の群発地震のキーワードは、「珠洲=鈴」に、「狼煙」。
事象的にどんな意味を持つかわかると思う。
そう、合図の珠洲(すず)。
イザナミ高天原の、合図の狼煙だ。
そのドデカい狼煙がよりにもよって、国常立尊(艮の金神)の勝負の日に上がってしまった。
しかも震度6強の震源は、当初の×印の三崎町ではなく、狼煙町沖。
5月5日の第1波(14時42~47分)の震度6強と震度3を見ても、ラーメンのCMばりに「これ絶対やばいやつ~」。
ってのがうかがえる。

△のトコが、須須神社の奥宮。
事象中心が直接の事象源となって引き起こした、奥宮発の大地震。
つまりイザナミ高天原が去年を上回る大イベントをやろうとしてるってサイン。
その狼煙。
5月5~9日の震源図(震度1以上)にも、なにやら明確な意志がこめられてる気がする。
震源が海に拡がったってだけでなく。
去年はなかったこのまん中のライン....。
いったいなにを指してんだろうね?

ちなみにこちらが去年のもの(6月19~30日)。

パッと見比べただけでも、アタマ爆発的なヤバさが感じられると思う。
最初の震源図の、黄色い四角の部分↓。

マッピングしたトコが、須須神社奥宮の山伏山(鈴ヶ嶺)。
右下、〇で囲んであるのが三崎町にある須須神社の本社。
高座(たかくら)宮と、金分(きんぶん)宮からなる。
地震では、高座宮の一之鳥居が倒壊した。
日の出の水平線を一望できる、ばえスポットだったそうだ。

去年の震度6弱では、珠洲市飯田町の春日神社の鳥居が倒壊。
ニュースでも象徴的に報じられた。
今回の震度6強では、須須神社の高座宮にくわえ、
蛸島町の高倉彦神社、正院町の須受八幡宮と羽黒神社の鳥居も倒壊している。
これだけ鳥居の倒壊が報じられるのは、とてもめずらしい。
去年の震度6弱のテーマ「一体化」が証明された感があるよな。
👉 『一体化(1)』
そこで問題になってくるのが、去年の「一体化」をへたうえで、今回「勝負の狼煙」があかったという点だ。
去年の震度6弱は、安倍元首相銃撃事件の狼煙だった。
春日神社の鳥居を倒壊させたのは、須須神社奥宮に美穂須須美(みほすすみ)神とともに祀られる春日明神。
とくに武闘派の武甕槌命(たけみかづち)。
地震から20日後、その春日明神の総本社たる奈良の春日大社の神域で、安倍元首相は凶弾に倒れた。
犯人は春日大社の近くに住む山上容疑者。
飯田町の春日神社は春日大社から直の分霊である。
しかも、「フクシマ」と同緯度なんだよね。
(福島第一原発汚染がれき保管エリア)
フクシマと安倍といえば、「火の禊の十字」のはじまりを告げた例のコレ↙。

過去にもお伝えしてきたとおり、イザナミ高天原にとって安倍は、「フクシマの輸出」で「再会のイザナミ」を殺した張本人。
個人的にも内心。
いつかは報復をうけるだろうと思っていた。
ただしその報復は、単なる呪いや復讐の類ではない。
そもそも、珠洲市の群発地震のはじまり。
2021年1月19日の地震の震源は正院町岡田。
神社は、火宮神社。
祭神はもちろん、「火のカグツチ」だ。
つまり珠洲市の群発地震は「父なる火の禊の十字」への過程であり、その段階的な狼煙だということ。
そういった意味でも重要なのが、安倍元首相銃撃事件がこの国の雛型として起きたという事実。
去年の6弱が、「雛型の狼煙」だったという、この現実だ。
雛型のつぎの今回の狼煙は、なんの狼煙だろうね.....。
春日神社の鳥居を破壊したのは、イザナミの母なる高天原と「一体化」した父なる高天原の旧臣タケミカヅチ。
この国最後の守護神が、とうとうみずから春日の鳥居を破壊した。
鎮護国家の八幡神に次ぐ、イザナミ高天原への恭順表明だって、当時騒いだよね。
タケミカヅチはわが「日叛(にほん)」国の最後の砦。
もはやこの国を守る「父なるヤマト」の神が、だれもいなくなっちゃった、って。
そしたら。
というか、だからこそ。
まさにその「父なるヤマト」で、父なる日本の象徴だった安倍元首相の事件は起きた。
「東京にNATO連絡事務所、開設へ」のニュースが報じられたとき、ほとんどのコメントは「これでおいそれとは日本に手出しできなくなる」と歓迎するものばかりだった。
だがすくなくとも、この国を守る神はもはやいないのだということを、どうか読んでくださってるみなさんは、肝に銘じといてほしいと思う。
【追伸】
次回は、5月5日の震度6強がなんの狼煙かについて焦点をあてて、考えていきたいと思います。
あと、あくまで個人的に、ですが。
ブラックホーク・ダウンからこのかた、5月16日が気になってます。
なにごとも起きませんよう。
2023.05.11 / Top↑
5月5日は国祖神・国常立尊(艮の金神)の最重要事象日。
とくに勝負(菖蒲)にかかわる事象が示される。
攻撃対象はなにかとか。
もしくはこれからどういう勝負に出ようとしてるのかとか。
そういう判断材料になるんだよね。
5月5日の午前5時半ごろ。
長崎市の伊王島付近で、長崎に入港する英グルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を誘導するため、同船に乗り込もうとした水先案内人(69)が海に転落。
死亡する事故が発生した。
え? ダイヤモンドプリンセス?
って思った方いるよね。
そう。
712人が感染し14人が死亡した、あの「コロナ船」だ。
ことし2月3日には当時接岸していた横浜の大黒埠頭で、乗客や遺族らによる追悼の集いが行われている。
太陽のミロクの第1の大祭は、新型コロナ(COVID-19)だった。
「ダイヤモンド・プリンセス」はいわばその先駆け。
世界的パンデミックのはじまりを告げる事象だった。
当時のブログ記事で、「ダイヤモンド・プリンセス」が「ナガサキ」生まれ(三菱長崎造船所)だってことも話題にしたけども。
太陽のミロクの第2の大祭がロシアのウクライナ侵攻をへて佳境に向かってるこの時期に。
3日にクレムリンがドローン攻撃をうけ、ロシアの下院議長が報復の戦術核使用を提案したその流れで。
よりにもよって5月5日に、「ナガサキ」だぜ。
大反攻作戦をひかえたウクライナ同様。
いよいよ国常立尊(艮の金神)も勝負に出る。
ヒロシマ(フクシマ)につぐナガサキの再来に向けて、俄然ヤル気になってるってことじゃないのかな。
ナガサキへの水先案内人はワシぢゃ!
ってか?
ちなみに伊王島は隠れキリシタンの島。
神社は龍宮の岩戸恵比寿神社と、あの神功皇后の審神者(さにわ)武内宿禰を祀る白髭神社。
転落した水先案内人は、大須賀さん。
大須賀氏は「フクシマ」の奥州相馬氏とおなじ千葉氏の一族。
また須賀大神といえば、「火の禊のスサノヲ」。
スサノヲの「父なる火の禊の十字=ナガサキの再来」である。
かたやイザナミ高天原のバロメーターとなる重要なポイントが、石川県珠洲市。
珠洲市の能登半島群発地震は、イザナミ高天原の成立にともなってはじまった。
つまり同調してるってこと。
その珠洲市が、5月5日に事象化した意味はかなり大きい。
イザナミ高天原もまた、国常立尊(艮の金神)とともに勝負に来てるっていうふうに、考えられるからだ。
5月5日、14時42分ごろ、石川県珠洲市で過去最大の震度6強が発生。

地震の規模はM6.5。
深さ12km。
正確な震源は明日にならないとわからないが、たぶん三崎町寺家だろう。
1人が死亡、22人が搬送されたとのこと。
珠洲市では、去年の6月19日にも震度6弱が発生している。
とうぜんイザナミ高天原の活発化に警戒を呼び掛けたし、そのベクトルが「ミロクの犠牲の十字」の中心「奈良(平城京)」に向けられているとお伝えした。
👉 「能登半島も、いざいざ奈良」
そして起きたのが、安倍元首相銃撃事件だ。
現場はまさに奈良市。
平城京の西大寺(駅前)だった。
2023.05.06 / Top↑
3月11日午前1時ごろ(世界時10日16時)、太陽の南西側でフィラメント噴出が発生。
http://swnews.jp/2023/swnews_2303110924.html
午前5時12分に、北海道の様似町でM4.8の震度4。

つづいて午前5時13分に、千葉県北西部でM4.3。
東京都中央区で震度3を観測した。

北海道震度4の震源は、様似(さまに)ダム付近。
神社は様似川ぞいに、岡田八幡社、天満天神、様似住吉神社。
様似住吉神社は宝永3年。
海を漂流していた大坂・住吉大社の護符を見つけ、祀ったのがはじまりらしい。
宝永の大地震と宝永の大噴火が起きたのは翌年。
宝永4年だ。
また日高山脈の様似町は、アポイ岳ジオパークで知られる。
1300万年前の大陸プレートの衝突により、マントルが噴出。
地球深部のマントル情報を持つ「かんらん岩」で形成された、世界的にも珍しい場所。
東京震度3の震源は、千葉県船橋市上山町二丁目。
速報値はM4.2だが、正しくはM4.3で、深さ63km。
神社は上山神明社。
江戸時代の新田開発で祀られた鎮守で、祭神は天照皇大神。
しっかり太陽とつながっている。
近くには縄文中~後期の姥山貝塚公園(市川市)。
というか、この地域一帯は、掘れば縄文。
ソコに縄文最後の女神イザナミの「4.3(黄泉)」。
→父なるヤマトの中枢、東京都中央区の震度3ってわけ。
太陽とジオと縄文。
それが、東日本大震災から12年後の3月11日に示されたメッセージ。
3月11日+様似って、3・11と様(さま)が似てるって意味にもとれるし。
東日本大震災は住吉大社御鎮座1800年記念大祭ともつながっていた。
その住吉大社の護符と、宝永の組み合わせってのもねぇ。
また、千葉県北西部M4.3の震源近くにはJRAの中山競馬場があって。
12日のメインRアネモネステークスでは、13番人気で父「キズナ」のコンクシェルが2着に入り、馬単53630円の波乱となった。
「キズナ(絆)」といえば東日本大震災。
アネモネの花言葉は「見放された」「見捨てられた」、でしょ。
馬単の5-16が、5月16日って話にならなきゃいいんだけど。
ちと気になるよな。
2023.03.14 / Top↑